2017年に遊んだゲームの一覧と、その中で特に面白かった・印象に残ったものをまとめました。
2017年に遊んだゲーム一覧
2017年に遊んだゲーム10選
GENTES
アクションを実行する際に、アクションタイルと時計タイルを取るというアイデアが秀逸。どこに注力するかで、それぞれが違ったやり方を要求される。
カードの引き運はあるものの、前時代のカードは選んで取ることができるため、運要素が軽減されている。
ルールがまとまっていて、複雑になりすぎていないのも好印象。
Improvement of the POLIS
慶応大のボードゲームサークルによって手がけられた文明系ゲーム。
アクションカードを選び、アクションを実行するのだが、その際にダイスの目によって多少縛られるのが面白い。いかに自分に適したカードを組み合わせるかという要素が強いので、開始時のドラフトからゲームの面白さが伝わる。
ギリギリまでにそぎ落とされたルールに開発者の熱意が感じられる。
エルドラド
クニツィアが手がけたデッキ構築。カードの効果はほとんどアイコンで分かるものばかりで、カードゲームにありがちな「すべての効果を把握してからが勝負」ともなりにくい。
レースがテーマのため、タイルの組み合わせでさまざまなコースで遊べるというのが特徴。
スティッヒルン
だいぶ昔のゲームだが初めて遊んでみて「こんなやり方があったのか」と目から鱗だった。
トリックテイキングというとマストフォローのものがほとんどだが、メイフォローの代表は、このスティッヒルンで間違いないだろう。
何を出してもいいというルールながら、必然的に出せるカードが限られていくキリキリした感覚がたまらない。
タイムストーリーズ
いわゆるタイムリープもので、同じストーリーを繰り返しながら真相を究明していく協力ゲーム。
拡張もいくつか出ているが、やはり個人的には最初のものがベスト。
終わってから、遊んだ人同士で語りたくなるゲーム。
ニューベッドフォード
捕鯨をテーマにしたワーカープレイスメント。
1時間前後で終わるコンパクトサイズでありながら、しっかりとボードゲームを遊んだ感触が残る。
クジラが引けるかどうかに運要素があるので、経験差で一方的な展開になりにくいのもポイント。
パンデミックレガシー
一度しか遊べないシステムながら、終わらせるまでには結構な時間がかかるので、決してコストパフォーマンスは悪くない。
2週間という駆け足なスピードで同メンバー4人で終わらせた。
フルーツジュース
シンプルなワーカープレイスメントと思いきや、次々に変わるアクションで異常な中毒性を誇る。
アクションカードは約60種類あり、1日で最後まで終わらせるのは現実的ではない。
ただ、大きく展開が変わるわけではないので、最初の何周かで合わなければ合わないだろう。
5ミニッツダンジョン
リアルタイムで協力してダンジョンを踏破していく。ストップウォッチでカウントダウンされていくため、否が応でも盛り上がる。
プレイ中はみんなが忙しいため、協力ゲームでありがちな「奉行問題」も起こらない。もっと難易度が高いボスが欲しいところ。
ミレニアムブレード
カードパックを買って、他プレイヤーとトレードし、デッキを構築して大会に臨むという一連の流れをゲーム化。
デッキの構築はリアルタイムで行われ、制限時間がくれば強制的にそのデッキで戦うことになる。
拡張が加わると力を合わせてボスと戦う協力モードが登場。
殿堂入り
毎年何度も遊んでいるゲームがあり、そちらは上記には含めず殿堂入りとしました。
殿堂入りしたタイトル
- ネイションズ
- ドッペルコップ
- ドミニオン
- ブリュークラフターズ
- ペッパー
- レジスタンス:アヴァロン
これらの作品は、ほぼ間違いなく2018年も遊ばれるはずです。
2017年に遊んだボードゲーム・カードゲーム一覧
トリックテイキング
- 65
- COBRAS
- La Ruota della Fortuna
- PALA
- S-EVOLUTION
- SCAN
- the fox in the forest
- Welcome to the Club!
- インシディアス7
- ウィザードエクストリーム
- エターニティ
- エッベス
- オクラコーク
- オンザカーズ
- キャンセレーションブラックレディ
- クレイジーラボ
- コズミックエイデックス
- ゴニンカン
- シュミア
- スカート
- ステッィヒルン
- ゼロの恐怖
- それは俺の右手だ
- ティンダハン
- ドッペルコップ
- トリッキービッド
- トリックマイスター
- ドルイド
- ナポレオン
- ネイブ
- ファルプヴェクセル
- ブラックレディ
- ブリスコラ・ブジャルダ
- ブリスコラ・キアマタ
- ペッパー
- ボトルインプ
- ミュー
- ロウボート
- 王の帰還
- 株価
- 五行相克
- 獅子と狛犬
2人用
- DVONN
- GIPF
- LYNGK
- TZAAR
- YINSH
- エレメンツ
- カヴェルナ洞窟対決
- ゴリ夢中
- ショッテントッテン
- ネットランナー
- ハツデン
- レギオンズ
1時間未満
- 111
- 2FDM
- 5 minute dungeon
- ASHES
- JUST IN TIME
- OSS
- PRIVACY
- Take it Easy!
- アーカムホラー ザ・カードゲーム
- アイスクール
- アズール
- イスタンブールダイスゲーム
- イムホテップ
- インサイダー
- ウォルナットグローブの開拓史
- ウボンゴ
- エルドラド
- カシュガル
- カツカレー喰ってる場合か!?
- カルタヘナ
- きつねスイッチ
- キャプテンダイス
- キャメルアップ
- ギャングスターパラダイス
- キングダムビルダー
- キングドミノ
- クー
- クマ牧場
- クリスマスの12日
- グリュックス
- ゲシェンク
- コードネーム
- コードネーム:ピクチャーズ
- コテージガーデン
- コヨーテ
- サントリーニ
- シークレット
- スシゴー
- センチュリー:スパイスロード
- そっとおやすみ
- ダイエット&フレンズ
- タイムボム
- ディクシット
- ディセプション
- テストプレイはやってない
- ドミニオン
- ナショナルエコノミー メセナ
- ニムト
- ニューヨークスライス
- のびのびTRPG ザ・ホラー
- ハートオブクラウン
- ハーフパイントヒーローズ
- パンデミック
- バンパイアクイーン
- ヒーローレアルム
- ヒット・ザ・ロード
- ファブフィブ
- フォトパーティー
- ベガス
- ポートランド
- マジェスティ
- マジックメイズ
- マジョリティパーティ
- マハラジャの遺産
- ミニッツレアルム
- リトルタウンビルダーズ
- レジスタンス:アヴァロン
- ワンナイトマンション
- 恐怖の古代寺院
- 航海の時代 the DICE
- 三角ごいた
- 人狼
- 世界の七不思議
- 赤ずきんは眠らない
- 操り人形
- 天空の島 ラピッタ カードゲーム
- 宝石の煌き
- 命の砂時計
- 狼と七日間
- 老師敬服
1時間以上
- 1846
- EXIT 荒れ果てた小屋
- GENTES
- IKI
- Improvement of the POLIS
- アーグラ
- アウトリブ
- アグリコラ:ファミリーエディション
- アグリコラ:リバイズドエディション
- アナクロニー
- アンダーダークの暴君達
- アンティキティ
- アンドールの伝説
- イスタンブール
- インペリアル2030
- ヴィアネビュラ
- ウォーターディープの支配者たち
- エルグランデ
- エンデバー
- オルレアン
- テラミスティカ:ガイアプロジェクト
- カッラーラの宮殿
- ガンジスの藩王
- キーパー
- グラスロード
- ゴア
- コロニスト
- ザヴァンドールのノーム
- サンチアゴ
- シヴィライゼーション
- ジンギスカン
- ストーンエイジ
- ソラリウスミッション
- ソルターニーエ
- ダイスフォージ
- タイムストーリーズ
- テラミスティカ
- トレジャーオブダンジョン
- ニューベッドフォード
- ネイションズ
- ノースアメリカンレイルウェイズ
- バレッタ
- パンデミックレガシー
- ヒストリア
- フードチェーンマグネイト
- プエルトリコ
- ブリュークラフターズ
- フルーツジュース
- ヘラス
- ペリカンベイ
- ベルフォート
- ホームステッダーズ
- ポンジスキーム
- マカバナ
- ミレニアムブレード
- メルクリウス
- ヨーヴィック
- リバーボート
- ルネッサンスの君主
- レイルウェイ・オブ・ザ・ワールド
- ロレンツォ
- ロンドン
- ワトソン&ホームズ
- 黄金時代
- 祈り働け
- 蟻の国
- 自由都市
- 長江
- 電力会社