ボードゲーム

[ボードゲーム] アルハンブラ 紹介

[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アルハンブラは建物タイルを配置して、アルハンブラ宮殿を作っていく2~6人用のゲームです。2003年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作品で、さまざまな拡張が入ったビッグボックスもでています。

アルハンブラについて

各プレイヤーはスタート地点となる1枚のタイルと、倉庫と得点リファレンスを兼ねるボードを受け取ります。他にコンポーネントは6色ある建物タイルと、4種類のお金、タイルを置くボードと得点ボードがあります。

タイルに置き場には4色のスペースがあります。これはお金の色に対応しており、そのタイルをどのお金で買えるかを表しています。そのため、建物タイルの色とは異なります。

他に、山札からランダムに4枚のお金カードがめくられて、これもサプライとして並んでいます。

手番では、

  • お金を支払ってタイルを購入する
  • お金を取る
  • 改装

のいずれかを1回行います。

タイルを購入する際は、スペースに対応する色の価格以上のお金を支払うのですが、おつりはでません。金額ちょうどを支払うと、もう一手番行うことができます。

お金を取る場合は、場に並んでいる4枚のうち、いずれか1枚か、5金に満たない場合は合計5金以下になるように複数枚取ることができます。

購入したタイルは自分のタイルに隣接するように配置します。

タイルはすぐに配置せず、一時的に倉庫に置いておくことができます。倉庫に置いたタイルは以降、一手番を使って場に配置します。また、場に配置したタイルを倉庫に戻したり、倉庫にあるタイルと交換することもできます。これらの倉庫に関するアクションが改装です。

決算はゲームを通じて3回行われます。

そのうち2回はお金カードの山札から決算カードがでてきたとき、もう1回はゲーム終了時です。

決算は単純に色ごとの枚数くらべで、各色を多く持っている人が得点を得ます。同点の場合は2つの数字を足して2で割ります。

他に、壁による得点があります。建物タイルの中には壁が描かれているものがあります。この場合は、しっかり壁と壁が合うように配置しなければなりません。決算のときに、一番つながっている外壁の数が加算されます。

3回の決算後、もっとも多くの点数のプレイヤーの勝利です。

どの色を優先させるか

アルハンブラ #boardgamejp

gokurakutenさん(@gokurakuten)がシェアした投稿 –


決算で入る得点がなかなか派手です。

たとえば2回目の決算だと、青のタイルを1番持っている人は8点で、2位は1点、3位以下はもらえません。1位と2位で8倍も差があるのはめずらしいです。ちなみに同じ青の3回目だと16点8点1点なので、1位と3位では雲泥の差があります。

どのタイルが何枚入っており、どういった得点になるかは得点リファレンスに描かれているので、それを参照しつつ、他のプレイヤーが配置しているタイルに気を配らなくてはなりません。

また、壁もなかなか悩ましい要素で、これを優先していると、以降、他のタイルが置きづらくなってしまいます。

今回は3人で遊んだのですが、壁に苦しめられる展開になり、終盤全然置けなくなってしまいました。途中で手番を消費してでも配置したタイルを戻しておくべきでしたね。

価格ぴったりの金額を支払うと、もう一手番というのも面白い要素で、そこまで欲しくないけれども、とりあえず取っておくか、ということができるようになります。上手くいくと、さらに追加手番があったりするので、追い上げることも可能です。

10年以上前のゲームということもあり、かなりシンプルなルールですが、しっかりと考えどころがあります。対応人数の幅も広く、プレイ時間も1時間程度なので、持っていると使い勝手が良さそうです。

ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。