ボードゲーム

初心者に勧めるボードゲームについて

[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初めてボードゲームを遊ぶ人にどんなゲームを勧めたら良いか、というのはよく話題にのぼります。近々そういったイベントを迎えることもあり、自分もそのテーマについて少し考えてみました。

対象

メインの対象は20代~30代の男女です。

オープン会で、ある程度、顔を知っている人もいれば、初めての人もいるという10人前後の集まりです。

最初に考えるべきこと

まず、ルール説明、いわゆるインストに時間がかかるものは除外されます。

ルール説明に時間がかかるものは、それだけで飽きてしまう恐れがあります。最初から4人程度しか集まらず、じっくりボードゲームで遊ぶというならば、インストに時間がかかることはそれほど問題ではありません。

ある程度ボードゲームの経験があるならば「とりあえずインストは1時間くらいです」と言われても、「ほう」くらいの反応でしょうが、経験がない人にいきなりそういったゲームを導入するのはかなりリスキーです。

最初はほんの数分程度でインストできるゲームから始めるべきでしょう。

ジャンルで考える

ルール説明にそれほど時間がかからないという前提の上で、いくつかのジャンルごとにゲームを挙げてみます。

ギャンブル系

運要素が大きいゲームは経験による巧拙の差がでないので、導入としては遊びやすいです。

たとえば、クク(クク21)などはカードを交換するかどうかの選択しかないので分かりやすいです。勝敗によりチップが増減するので盛り上がりやすいという利点もあります。

クク、ペアーズ、ベガス
[ボードゲーム] クク21 紹介クク21は古典ゲームであるククのカンビオを元にしたカードゲームです。手番にすることは1枚の手札を交換するかどうかだけという、とてもシンプ...

大喜利系

発想力が求められる大喜利系はルールは簡単ですが、好き嫌いがあるので注意が必要です。

ついつい内輪ネタを出してしまい、知らないプレイヤーに疎外感を与えることも多いです。しかも内輪ネタに限ってやたらとウケたりするので、なおのこと疎外感が強くなります。

キャット&チョコレート、私の世界の見方、ベストフレンド、クイズいいセン行きまSHOW、ディクシット
[ボードゲーム] 私の世界の見方 紹介「私の世界の見方」は、お題に題して、各自が面白くなるように答える、いわゆる大喜利系のゲームです。大喜利は面白い答えを自分で考えるのがなか...

お絵かき系

大喜利系と似ていますが、お絵かき系のゲームも割と好き嫌いが大きく出ます。ただ、ハマったときの盛り上がりはかなり大きいです。

絵を描くのが苦手という人は少なからずいるので、あまり絵の上手い下手がゲームに関係しないゲームがいいかもしれません。

テレストレーション、デュプリク、エセ芸術家ニューヨークへ行く
[ボードゲーム] デュプリク 紹介デュプリクは3~10人用のお絵かきゲームです。一般的なお絵かきゲームと異なり、デュプリクでは絵の巧拙は問われません。ポイントになるのは「...

ブラフ系

嘘をつくことが前提のゲームです。これも好き嫌いが大きくでるゲームです。

チャオチャオくらいのレベルだと、サイコロの運も関係してくるので、そこまで嘘の上手い下手が問題なりません。場合によっては嘘を一切つかずに勝つこともできます。

チャオチャオ、ブラフ、ごきぶりポーカー、髑髏と薔薇、ファブフィブ
[ボードゲーム] チャオチャオ 紹介チャオチャオは2~4人で遊ぶことができるボードゲームです。(人数が多い方がおすすめです)筒に入ったダイスを振り、その数だけ進めるスゴロク...

反射神経系

反射神経がものをいうゲームは大人よりも子供の方が得意な場合が多いです。そのため、小さいお子さんがいるときはラインナップにいれるのがオススメです。

ただし、このタイプは差がはっきりでるので、強い人がずっと勝ち続けるということがあります。

ジャングルスピード、おばけキャッチ、ドブル、うんちしたのだぁれ?
ボードゲームのおばけキャッチ
[ボードゲーム] おばけキャッチ 紹介おばけキャッチは2~8人で遊ぶことができる反射神経がものをいうゲームです。大人と子供で遊ぶ場合、どうしてもハンデが必要なことがありますが...

記憶力系

反射神経系と同様、こちらも一方的なゲームになることが多いです。

ただ、ナンジャモンジャはどんな名前をつけるかで大喜利要素があるので、ただそれだけで盛り上がるというメリットがあります。また最近メディアにもよく取り上げられるため、導入がスムーズにいきやすいです。

ナンジャモンジャ、渡る世間はナベばかり、ドメモ、アルゴ
[ボードゲーム] ナンジャモンジャを初プレイした感想初めは「なまえをよんで」というタイトルで流通していたのですが、現在は「ナンジャモンジャ」というタイトルで流通しているゲームです。 評判...

思考系

ルール説明が簡単で、なおかつ運要素がないゲームは導入する上でいい試金石になります。こういったゲームを好きになる人は、そこからどんどん複雑なゲームに進める可能性が高いです。ワーキャーするのが苦手な人にもオススメです。

ブロックス、カミサド、ガイスター、ハイヴ
[ボードゲーム] カミサド 紹介カミサドは2人用のボードゲームです。将棋や囲碁のように運要素がなく、先々まで見通す力が要求されるゲームです。 カミサドについて カミ...

協力系

協力系は全員が勝つか、全員が負けるかなので、誰かと争うのが苦手な人にオススメできます。また、他のプレイヤーにアドバイスもしやすいです。ただ、このアドバイスが過ぎると、いわゆる奉行問題がでてきます。

アンドールの伝説はRPG的な雰囲気が強く、ゲームを進めるだけでルールが理解できるようなチュートリアルが用意されているので、テレビゲームはやるけれども、ボードゲームは経験がないという人に向いています。

パンデミック、アンドールの伝説、花火、タイムストーリーズ
[ボードゲーム] アンドールの伝説 紹介アンドールの伝説は2013年ドイツゲーム大賞エキスパート部門を受賞した1~4人用の協力ゲームです。(拡張セットを入れることで最大6人まで...

正体隠匿系

一時期テレビでかなり取り上げられていたので人狼を知っている人がかなり増えました。そういった意味で導入として人狼を出すのもアリといえばアリです。ただ、人狼というゲームに対する嫌悪というのもなかなかなものなので、展開次第では一気に嫌いになる可能性も高いです。

また、人狼を遊ぶならば同程度のレベルの人遊ぶのがオススメです。
いつも昼休みにバドミントンを楽しんでいる人と大会に向けて日々必死に練習している人が一緒にプレイしてもどちらも得はしません。

人狼、レジスタンス:アヴァロン、裏切りの工作員、クー、カラヤのスルタン、タイムボム
[ボードゲーム] タイムボム 紹介タイムボムは正体隠匿要素がある2~8人用のゲームです。爆弾解除を目指すタイムポリス陣営と爆発を目指すボマー団陣営に分かれて、導線を切って...

紙ペンゲーム

ペンを使って紙に書くタイプのゲームです。多人数で遊ぶ場合はしっかりペンの準備をしておきましょう。

考えどころがあり、運要素もあるので、どんな世代にもウケやすいゲームが多いです。最近の定番はやはりWelcome to…でしょうか。書いた結果が残るので、ゲームが終わった後に話がしやすいというメリットもあります。

Welcome to…、ガンツ・シェーン・クレバー
[ボードゲーム] Welcome to... 紹介Welcome to...(ウェルカム・トゥ)は、個人シートに数字を書き込んでいくことで、住宅を建設していくゲームです。全員が同じ3択か...

とりあえず思いついたものをつらつらと

とりあえずパッと頭に浮かんだものをジャンルごとに分けて列挙してみました。

ぶっちゃけていってしまうと、初心者に鉄板というのはまずあり得ないです。

これは人により好みがあるので当然といえば当然です。さまざまなジャンルを遊んでもらいつつ、どのゲームがそのときにウケるのかを探るのが現実的なやり方です。また、「あ、この人このジャンル苦手っぽいな」と感じたら、あまり長引かせないのが吉です。

こうして挙げてみると、やはりカードゲームが多めです。

それはそれでいいのですが、せっかくボードゲームと謳っているからには何かしらボードを使ったものを遊びたいところです。また、コンポーネントの見た目は食いつきに大きく影響するので軽視できません。

そういった意味ではキャプテン・リノなんかは見た目のインパクト大なので、導入としていいかもしれません。(あれも厳密にはボードではないですが)

当日まであと何日かあるので、引き続きどんなゲームがよさそうか考えてみます。

ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。