ボードゲーム

[ボードゲーム] 国富論(ウェルス・オブ・ネイションズ) 紹介

[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ウェルス・オブ・ネイションズは運要素なしの経済ゲームです。それぞれが各国の元首として資源を上手く活用し、経済大国になることを目指します。先々までを見通す力と他プレイヤーとの交渉がキーとなるゲームです。

国富論(ウェルス・オブ・ネイションズ)について

ウェルス・オブ・ネイションズでは5種類の資源(食料、電気、資本、鉱石、労働力)とお金を使います。初期セットとしてタイルとお金をもらえるのですが、組み合わせが異なるため、この段階でだいたいのゲーム方針が決まります。

ゲームは大きく3つのフェイズに分かれます。

交渉フェイズ

他プレイヤー、または市場と取引を行います。市場から購入、売却するたびに、各資源の市場価格が変わります。他プレイヤーとの交渉はかなり自由で物々交換だけでなく、未来の約束などを交渉材料として持ち出しても構いません。

これを一手番ずつ行い、全員がパスをするまで続けます。

開発フェイズ

資源を使い、新しいタイルを場に置いたり、タイルを移動させたり、工場をオートメーション化したりします。こちらも一手番ずつなので、どのタイルをどの順番で置くかで計算が狂ったりします。

生産フェイズ

各タイルから資源が生産されます。生産にはコストが必要で、しっかりその分を用意していないと生産することができません。ここで産んだ資源はそのまま使うことができないので、生産の段階で「あれ、1つ足りない……」ということがよく起こります。

これを終了条件を満たすまでくり返し、お金やタイルを勝利点に変え、もっとも得点が多いプレイヤーの勝利です。

先々まで見通さないと詰んでしまう

ウェルス・オブ・ネイションズ5人戦。盤面が埋まって終了。 #boardgamejp

gokurakutenさん(@gokurakuten)が投稿した写真 –


ルール自体はそこまで難しくないのですが、正確なリソース管理が要求されるゲームです。満遍なく資源を集めることは難しいので、どれかに特化させ、他プレイヤーと上手く交渉していくのがゲームのキモになります。

先日、かなり久しぶりにプレイする機会がありました。(恐らく6、7年ぶり)

この日は5人プレイで、1人が初プレイでした。拡張タイルが加わり、多少ルールに変更があったようなので、最初からすべてのルールを確認していきます。

わたしが最初に選んだのは青(電気)と黄(食料)の2色タイルで、これにより青、黄のタイルを持つプレイヤーと共闘体制を築こうというのが狙いでした。初期配置の段階で自然とタイルが隣接するようになり、3人の連携が築かれます。

このゲームにおいて、非常に重要なのが銀行の存在です。銀行は毎ターン莫大な額を生産しますが、建てるためのコストも重いです。そのため、どのタイミングで、誰と銀行を作るかが大きな鍵となります。

また、このゲームではいくらでも借金することができます。ただし、借りるたびにもらえる金額が少なくなるので、無闇矢鱈に借りると返済額がどんどん膨らんでしまいます。しかし、実際にやってみて思い出したのですが、このゲームはある程度借金してでも初期投資に注力しないと、なかなか拡大していきません。

盤面は自然と3対2に分かれたのですが、2人の方が早々と銀行を完成させます。恐らくこの時点でこちらも3人で1つ作るべきなのでしたが、なかなか上手くいかず、そこからじわじわと差が開き始めます。

7ターン目に盤面がすべて埋まり、ゲーム終了となりました。思った通り、銀行を完成させたプレイヤーが1位と2位でした。

ルール説明からゲーム終了まで5時間ほどで、終わる頃にはだいぶ消耗していました。濃厚なやり取りが楽しめる面白いゲームなのですが、なかなか頻繁にやる気にはなれませんね。年に1、2度遊ぶくらいでお腹いっぱいかもしれません。

キリキリしたリソース管理、相手の状況に合わせた交渉、運要素なしのガチゲームが好きな人にオススメなボードゲームです。

タイトル Wealth of Nations
発行年 2008年
プレイ人数 3~6人
プレイ時間 120分
デザイナー Nico Carroll
BGGリンク Wealth of Nations | BGG
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。