もともとわたしは車やバイクなどにはあまり興味がありません。
しかし、住んでいる場所の土地柄、車がないとなかなか不便です。
そのため、ずっと車に乗り続けているのですが、日本の車というのは、海外のものと比べるといろいろと違う面があります。
車に求める役割
欧米における車の役割というのは、移動手段です。
そのため、とにかく移動さえできればいいという考えがあり、乗り心地などは、さほど考えられていないことが多いです。
また、走ることが第一目的のため、多少ボディが傷ついたとしても、そのまま走り続けていることがほとんどです。
それに対し、日本人の車に対する考えというのは、部屋です。
無論、安全性や走行性能などはベースとしてあるものの、それ以上に、いかに快適な時間を過ごすことができるかというのが重視されています。
車のシートに使われているクッションも、非常に質がいいものが多く、長時間座っていても疲労が出ないように工夫されています。
また、最近では車内空間を広くとるため、背が高い車も増えてきました。
これも日本独自の特徴です。(これは海外の道路事情と日本の道路事情にも原因があります。海外の方が高速走行のため、空気抵抗が大きい背の高い車は少なくなります)
日本の車で、特に重視されているのが、収納です。
これでもかというほど、さまざまな場所に収納スペースがあり、後席のアレンジの多彩さなどは、欧米車には見られない特徴でもあります。
より快適に、より便利にというのが日本の車の特徴です。
車は自分
車は延長自我であるとも考えられます。
簡単に言えば、車も自分の一部と言うことです。
そのため、少しでも傷ついたままでいることは我慢がなりませんし、できればピカピカにしておきたいわけです。
また、他の人と一緒はイヤと考える人もいるでしょう。
一昔前、日本人の特徴として「車をよく洗っている」というのが挙げられたものです。
車は一種のステータスでもありますし、できれば目立つような車に乗りたいと考えている人も少なくありません。
より他の車との差異を引き立たせるために、改造を加える人も多いです。
車は便利な乗り物ですし、そこに個性を求めることも決して間違いではありません。
ただ、あまりにもそれを追求して、本来の役割を見失うようなことはして欲しくないものです。
たとえば、ライトを変に改造して、見づらくしていたり、やたらとチカチカさせている車も見かけることがあります。
この辺も行きすぎた個性主義の現れでもあるのかもしれません。