おばけキャッチは2~8人で遊ぶことができる反射神経がものをいうゲームです。大人と子供で遊ぶ場合、どうしてもハンデが必要なことがありますが、このゲームではむしろ子供の方が強いことが多いです。
おばけキャッチについて
おばけキャッチでは60枚のカードと5個のコマを使います。
コマは、
- 白いおばけ
- 赤いイス
- 緑のビン
- 青い本
- 灰色のネズミ
の5種類があります。
山札をめくり、そのカードの指示に従って、上記の5種類のうちの1つを素早く取ります。正解していればそのカードを受け取り、おてつきした場合は持っているカードを1枚失います。
指示は2パターンあります。
そのものが描かれている場合
そのもの自体を取ります。色とモノが一致していなければダメです。
1つも一致しているものがない
色とモノが一致したものが描かれていない場合、そこに要素が描かれていないものを取ります。
たとえば、カードに緑のおばけ、青いイスが描いてあったならばどの要素にも当てはまらない灰色のネズミを取ります。
さらに難易度をアップさせるルール
変更点は本が描かれている場合は、コマを取るのではなく、対応するものの名前を呼びます。思わず取ってしまってもおてつきになります。先ほどの緑のおばけ、青いイスというカードならば本が描かれていないのでネズミのコマを取ります。白いおばけ、青い本が描かれていたならば、「おばけ!」と言わなければなりません。
これを山札がなくなるまで行い、もっとも多くのカードを獲得しているプレイヤーの勝利です。
取られてから「……あぁ!」となるゲーム
指示が2つあるのでかなり混乱します。どちらか一方ならば、それほど難しくないのでしょうが、2つがランダムで来るため、毎回頭を切り換えなくてはなりません。叫ぶルールを追加すると一段と難しくなります。はっきりいって、わたしはあまり得意ではありません(笑)
いろいろな人と遊んでみると、明らかに反応が早い人がいるので、そういう人と遊ぶと一方的なゲームになりがちです。また、山札全部のルールでやると途中でダレてしまうことが多いので、半分くらいでもいいかもしれません。
さらにコマの種類が増えた「おばけキャッチ 名人技」というのも出ているので、おばけキャッチでは物足りないという猛者にはそちらがおすすめです。