ボードゲーム

[ボードゲーム] レース・フォー・ザ・ギャラクシー 紹介

race for the galaxy
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レースフォーザギャラクシーは、さまざまなカードをプレイして自分の銀河国家を建立する2~4人用のゲームです。2007年発売のゲームですが、2021年に第2版の日本語版が発売されました。

レース・フォー・ザ・ギャラクシーについて

ボードゲームのレース・フォー・ザ・ギャラクシー

準備

プレイヤー人数×12VPの勝利ポイントチップを用意します。

各プレイヤーはアクションカード(一色)7枚を受け取ります。

その後、右下に数字が入った初期ワールドカードを1枚ずつ配ります。このカードは、各プレイヤーのカード置き場に表で置かれます。

ゲームカードをシャッフルし6枚ずつ配ります。そこから4枚を選んで手札とし、残りは捨てます。

ゲームを通してカードを捨てるときは裏向きで捨てます。

ゲームの進行

ラウンド開始時、各プレイヤーはアクションカードの中から1枚を選び、一斉に公開します。アクションカードにはⅠ~Ⅴのフェイズのいずれかが書かれています。

Ⅰから順番に行っていきますが、誰も選ばなかったフェイズは飛ばされます。

誰かが選んだフェイズは全員が行いますが、選んだプレイヤーにはボーナスがあります。

Ⅰ:探査

全員:カードを2枚引き、1枚を手札に、もう1枚を捨てます。

ボーナス:カードを引く枚数が5枚増えます。

ボーナス:引く枚数が1枚増えて、手札に残せる枚数が1枚増えます。

Ⅱ:発展

全員:コストを支払い、デベロップカード(菱形)を1枚プレイします。

ボーナス:コストが1軽減します。

コストは手札から捨てる枚数です。

Ⅲ:移住

全員:ワールドカード(丸形)を1枚プレイします。

黒字:コスト分の手札を捨てます。

赤字:その分だけの軍事力を持っている必要があります。手札を捨てる必要はありません。

プレイしたカードが単発生産ワールド(丸の外側に色がついている)ならば、製品を置きます。生産ワールド(丸の中が塗りつぶされている)には置きません。

ワールドの上に裏向きで置かれたカードを製品として扱います。それぞれ1枚しか載せることができません。

ボーナス:ワールドカードをプレイできたら、カードを1枚引きます。

Ⅳ:消費

全員:プレイしたカードに書かれたⅣの効果を使い、製品を勝利ポイントやカードに変えます。

ボーナス:消費する前に製品1つを売却し、色に応じた枚数のカードを引きます。

ボーナス:消費によって得られる勝利ポイントが2倍になります。

Ⅴ:生産

全員:生産ワールドに1枚ずつ製品を置きます。

ボーナス:単発生産ワールド1つに製品を置きます。

ラウンドの終了

手札が10枚を越えていれば、10枚になるように捨てます。

先ほど使ったアクションカードを戻します。

ゲームの終了

ラウンド終了時、以下のどちらかの条件を満たしていればゲーム終了です。

  • 誰かが12枚以上カードをプレイした。
  • 勝利ポイントチップがなくなった。

最終得点計算を行い、もっとも勝利点が多いプレイヤーの勝利です。

カードを追加・調整して復活

ボドゲのレース・フォー・ザ・ギャラクシー

2007年発売のゲームで、2010年に日本語版が発売されました。今年発売された第2版では、いくつかのカードが調整され、新たな初期ワールドが加わっています。

裏面のデザインは変わっていないようなので、第2版でも拡張セットは以前のものがそのまま使えるようです。現在、「嵐の予兆」「帝国対反乱軍」「戦争の影」という3つの拡張セットの日本語版が発売されています。

プエルトリコをカードゲーム化したサンファンがありますが、レース・フォー・ザ・ギャラクシーはサンファンとシステムが似ていたため「宇宙サンファン」などとも呼ばれていました。

ただ、実際にやってみるとサンファンよりもだいぶ複雑です。

アイコンの数が多く、カードによってコストが異なり、消費の方法もいくつかあるため、初回はかなり分かりづらいです。

大まかな流れとしては、コストになるカードをたくさん引き、それを使ってカードをプレイ。たくさんカードを引くために生産や消費を行うといった感じです。カードをプレイすることで、アクションごとに追加でカードを引ける効果も増えていくため、拡大再生産の一面もあります。

日本語版が発売された当時、購入して何度かやってみたのですが、一緒に遊んだメンバーの反応が芳しくなく、手放してしまいました。今回、2版が発売されるということで、再び入手して、さっそくやってみたのですが、当時と同じような反応でした。

決して万人に勧められる感じではないです。

ただ、わたし自身はいろいろ経験を重ねたこともあり、当時よりもだいぶスムーズにルールが理解できました。10年前とは遊んでいるメンバーも違うため、今遊んでいる他の人たちがどういった反応を示すか期待です。

タイトル Race for the Galaxy
発行年 2007年
プレイ人数 2~4人
プレイ時間 30~60分
デザイナー Thomas Lehmann
BGGリンク Race for the Galaxy | BGG
[ボードゲーム] ロール・フォー・ザ・ギャラクシーを初プレイ今回は近々国内での流通が始まるロール・フォー・ザ・ギャラクシーについての感想などです。 ボードゲームのダイス化 ボードゲーム界の流れ...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。