ボードゲーム

[ボードゲーム] アーク・ノヴァ 紹介

Ark Nova
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「アークノヴァ」は科学的に管理された最新の動物園を計画・建設する1~4人用のゲームです。手番では5つのアクションから1つを実行します。これまでの人気作のメカニクスを上手くまとめた話題作です。

アーク・ノヴァについて

ボードゲームのアークノヴァ

ゲームボードにトークン類やカードなどを並べます。同じく協会ボードにもトークンを配置し、今回使用する基本保全計画カードを並べます。

各プレイヤーは動物園マップ(個人ボード)とアクションカード、プレイヤーカラーのトークンを受け取ります。それから目標カードとなる最終得点計算2枚と初期手札を受け取ります。

ゲームは終了条件を満たすまで1アクションずつ時計回りに実行していきます。誰かが終了条件を満たしたならば、それ以外のプレイヤーが1アクションずつ行いゲーム終了です。

アクションの種類によって休憩トークンが進みます。これが所定の位置にたどり着くと「休憩」になります。休憩になると、さまざまな状態がリセットされたり、収入が発生したりします。

ゲームの流れ

個人ボードの下に5枚のアクションカードが置かれています。ボード下には1~5までの数字が割り振られており、それがアクションの強さを示しています。

1枚を選んでアクションを実行すると、そのカードは左端の「1」のスペースに置かれます。これにより手番ごとにアクションの強弱が変わっていきます。また、一時的にアクションを強化するためのX-トークンもあります。

アクションカードは両面仕様になっており、最初はすべてⅠの面ですが、条件を満たすことでⅡの面に裏返すことができます。Ⅱのほうがアクションが強力になりますが、5枚中4枚までしか強化することができません。

このゲームでは保全点と訴求点という2種類が存在します。それぞれ逆の端からスタートしており、この2つが交差するとゲームは終了に向かいます。

アクションの種類

カード

山札からカードを引くか、「噛みつき」ます。噛みつくとディスプレイから好きなカードを1枚手札に加えることができます。

Ⅱになるとディスプレイからもカードを引けるようになります。また、より低い強さで噛みつきが行えるようになります。

建設

個人ボードに建物(売店・展示館・通常囲い地・ふれあい動物園)を1つ建てます。1マスにつき2金かかります。

Ⅱになると大型鳥類館と爬虫類館も建てられるようになります。また、合計値がパワーの値以下ならば複数の建物が建設可能になります。

動物

手札から動物カードをプレイします。動物をプレイするためには対応するタイルを個人ボードに配置している必要があります。

Ⅱになると手札だけでなく、ディスプレイからも動物カードがプレイできるようになります。ただし、その場合は追加コストが必要です。

協会

協会の仕事が1つ実行できます。協会職員コマを協会ボードのアクションスペースに配置して仕事を行います。「評判の上昇」「提携動物園の獲得」「提携大学の獲得」「保全計画の支援」といったアクションがあります。

Ⅱになるとパワー値以下で複数のアクションが実行可能です。また、「寄付」が行えるようになります。

後援者

後援者カードを1枚プレイするか、休憩トークンを進めてお金を得ます。

Ⅱになると合計がパワー値以下の複数の後援者カードがプレイ可能になります。また、もらえるお金も増えます。

X-トークン

5つのアクションのいずれも実行できない、またはしたくない場合、任意のアクションカードを使ってX-トークンを1枚得ることができます。その後、選んだアクションカードを左端に移動させます。

休憩

休憩トークンが最終スペースに到達すると、そのアクション終了時に、全員が休憩フェイズを実行します。

  1. 手札上限の適用
  2. アクションカード上のトークンの除去
  3. 協会ボードの整理
  4. ディスプレイの整理
  5. 収入の獲得
  6. 休憩トラック

休憩が終了したならば、次のプレイヤーがアクションを実行します。

ゲームの終了

誰かの保全点カウンターと訴求点カウンターが同じ得点計算エリアにあるか、すれ違った場合、終了トリガーが引かれます。そのプレイヤーがアクションを行った後、他のプレイヤーが1アクションずつ行ってゲーム終了です。

得点計算カードから訴求点と保全点を獲得し、勝利点を確定させて、もっとも勝利点が多いプレイヤーの勝利です。

勝利点の確定

自分の保全点カウンターが到達している得点エリアを見て、その中でもっとも低い訴求点が基本勝利点になります。自分の訴求点カウンターが到達しているスペースの値から基本勝利点を引きます。その結果がプレイヤーの勝利点です。

プレイヤーが16保全点持っているとします。このエリアでもっとも低い訴求点は76です。このプレイヤーは訴求点を73点持っています。すると、73ー76で勝利点はマイナス3点となります。

ソロモードについて

アークノヴァはひとりでも遊ぶことができます。

通常プレイとの大きな違いはゲームの終了タイミングです。通常は保全点と訴求点が交差することでゲームが終了しますが、ソロプレイでは規定のラウンドを行うとゲームが終了するようになっています。

他プレイヤーに影響を及ぼすようなカードはあらかじめソロ用の効果が併記されているため、通常ルールと同じようにすべてのカードが使用可能です。

さまざまなメカニクスを組み合わせた注目作

ボドゲのアークノヴァ

2021年エッセンシュピールの人気投票「スカウトアクション」で1位になった話題作です。

さまざまなカードをプレイしていくところは「テラフォーミング・マーズ」、2つのトラックが交差するとゲームが終わるのは「ガンジスの藩王」、アクションの選択方式は「シヴィライゼーション:新たな夜明け」などなど、過去の名作の要素が上手くまとまっています。

ゲームの流れを確認するために今回はソロプレイをしてみました。ルールを確認しながらのプレイだったため、2時間ほどかかりました。ほとんどのカードにテキストがあるため、読むだけでだいぶ時間がかかりますね。

ボードゲームの経験値が多いと、「これはあのゲームね」と感じられるため、流れはすぐに理解できそうです。そういった経験がないと要素が多いため、どんなゲーム化理解するだけでも苦労しそうです。

ソロプレイだと規定のラウンド数で終わるのですが、通常は誰かがトリガーを引く必要があります。そのため、そこを意識しないとかなりゲームが伸びそうな感じがします。もともとのボリュームも多いため、4人プレイはかなり時間がかかりそうです。

他プレイヤーに影響を及ぼすカードがあったり、保全計画に早取りの要素があったりと、多少のインタラクションはありますが、基本的にソロプレイ感は強いです。各自が個人ボードでパズルを行っているため、全体を把握するのは困難です。

また、200枚以上カードがありますが、1回のゲームに使用するのはその中のごく一部です。そのため、欲しいカードが引けないことも多く、最初から計画立ててプレイするよりかは、その場その場で最適解を選んでいく感じになります。

さまざまなカードをプレイして能力を強化していくのが好き、個人ボードを充実させていくのが好きなプレイヤーならば間違いなく楽しめそうなゲームです。

タイトル Ark Nova
発行年 2021年
プレイ人数 1~4人
プレイ時間 90~150分
デザイナー Mathias Wigge
BGGリンク Ark Nova | BGG
[ボードゲーム] ガンジスの藩王 紹介ガンジスの藩王は、ムガル帝国全盛期のインドを舞台にした2~4人用のボードゲームです。プレイヤーは藩王となり、領土を発展させながら、富と名...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。