ボードゲーム

[ボードゲーム] BEVERAGE(ビバレッジ)紹介

beverage
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビバレッジは飲料会社のCEOとして新たなスタジアム建設プロジェクト建設に携わる3~4人用のゲームです。株式発行すれば資金が手に入りますが、毎ラウンド配当を支払う必要があります。また、知名度(得点)が上がれば上がるほど、支払うべき税金が増えていきます。常に資金繰りの苦しさを強いられる経済ゲームです。

BEVERAGE(ビバレッジ)について

ボードゲームのビバレッジ

ゲームを遊ぶ際はお金として使う紙幣やコイン、価格決定フェイズで使うためのスマホや電卓が必要になります。

ゲームボードに各プレイヤーのディスクを置きます。ラウンドを表す工期マーカーをⅠの左端に置きます。

各プレイヤーは初期資金として10金を持っています。ランダムな方法で選ばれた1人から時計回りに、その10金をワーカー(担当者マーカー)か得点(知名度)に変えることができます。

ラウンドは8つのフェイズに分かれています。
全8ラウンド行うか、条件を満たすとゲームが終了します。

1.価格決定フェイズ

各プレイヤーは1金以上を秘密裏に電卓などに入力します。

それを一斉公開した後、市場カードの山から3枚めくり、その合計値を市場に加えます。

2.販売フェイズ

安い金額を提示したプレイヤーから収入を得ます。市場から自分が提示した金額を受け取ります。受け取ることができたプレイヤーから手番トラックに自分の手番マーカーを移動させます。

また、販売できた順番に応じて知名度が上がります。

3.在庫処分フェイズ

市場にお金が足りず、販売できなかったプレイヤーは販売フェイズでの最安値よりも1金以上安い金額で、再び販売フェイズと同じ処理を行います。それでも販売できなかった場合は1金ずつ値段を下げて同様の処理を繰り返します。

処理を行った回数だけ知名度が下がります。

4.企業活動フェイズ

ボード上にワーカーを配置してアクションを実行するワーカープレイスメントです。アクションスペースにすでにワーカーがある場合は、その数だけまず市場にお金を支払う必要があります。

アクションには株式の発行、PR活動、工場の改良、スタジアムへの出資、研修、契約があります。

5.決算フェイズ

知名度に応じた税金を支払います。支払えない場合は、足りない金額1金につき、知名度1下がります。

6.配当フェイズ

株式に応じた配当を支払います。支払った配当だけ知名度が上昇します。

支払わない、支払えない場合は、1金につき知名度2下がります。

7.進捗確認フェイズ

PRマーカーの位置に応じて知名度が上がります。その後、PRを0に戻します。

工期マーカーを進めます。スタジアムが埋まっていれば下に、そうでなければ次のマスにマーカーを進めます。

8.清掃フェイズ

アクションエリアにあるワーカーをストックに戻します。研修トラックの数だけストックからワーカーを手元に持ってきます。研修トラックを0に戻します。

次のラウンドを開始します。

ゲームの終了

工期マーカーが最後のマスに到達するか、工期Ⅲのスタジアムの空きマスがなくなるとゲーム終了です。

スタジアムへの貢献度に応じた知名度、置いたマスに応じた知名度を加え、もっとも知名度が高いプレイヤーの勝利です。

蒸気の時代+ワーカープレイスメント

ボードゲームのビバレッジ

シティオブザビッグショルダーが18系+ワーカープレイスメントだとすると、ビバレッジは蒸気の時代+ワーカープレイスメントといった感じです。

自分で収入を決めるというのが独特で、市場にあるお金とめくられるカードを考慮して、どのくらいだったらもらえるかを考えます。それで足りなければ株式を発行しますが、発行した分だけ配当の支払いが待っています。

税金を軽減するためには工場を建設します。ただし、工場を建てるのにもお金が必要です。

次のラウンドのワーカーを確保するためには研修を行わなければなりません。もちろんそれにもお金が必要です。

とにかくお金が必要ですが、最終的にはお金は得点になりません。そのため、なけなしのお金をやりくりしながらスタジアムを建設したり、PR活動を行う必要があります。

4人全員が初プレイでルール説明からゲーム終了まで2時間ほどでした。

今回は1人のプレイヤーがPR活動によって圧倒的に先行しました。知名度は10倍近くの差がついていたので「本当に追いつけるのか?」という雰囲気だったのですが、どんどん上がり続ける税金に苦しめられて、停滞を見せます。

そこにじわじわとスタジアム建設を行いながら他プレイヤーが追随します。

最終得点計算で見事に逆転し、あれほど先行していたプレイヤーは3位に終わりました。

確実に人を選ぶゲームですが、この手のジャンルが好きならばまず楽しめます。支払いが厳しくなってくると「もうこれ以上、知名度上げたくない……」と勝ちを否定するような発言が出てきます(笑)

秘密裏の入札、ワーカープレイスメント、株式発行、スタジアムのエリアマジョリティなどなど、さまざまな要素が詰まっていますが、ルール自体は6ページほどしかなくシンプルです。

ただ、アクションによって処理がいろいろあるので、その辺のサマリーがあるともっと遊びやすそうです。また、お金は紙幣よりもコインの方が扱いやすいですね。

厳しい資金繰りが楽しめる人にオススメです。
city of the big shoulders
[ボードゲーム] City of the Big Shoulders 紹介Chicago 1875: City of the Big Shoulders(シティ・オブ・ザ・ビッグショルダーズ)は、1871年のシ...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。