ボードゲーム

[ボードゲーム] コンコルディア 紹介

concordia
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コンコルディアは古代ヨーロッパを舞台に、入植者を送ったり、家を建てたり、資源を産出したりして、自国を発展させていく2~5人用のゲームです。手番ではカードを1枚プレイして、そこに書かれたアクションを実行します。ゲーム中にカードを購入していくため、手札構築要素もあります。

作者は古代やインペリアルを手がけたマック・ゲルツです。

コンコルディアについて

ゲームボードは両面仕様になっており、地中海が3~5人用、イタリアが2~4人用です。使用する面を決めたら、都市トークンをランダムにマップ上に配置します。都市トークンにより、産出される物品が決まります。

ゲームボード上部にサプライとしてカードを置きます。カードを購入する際は、カードに描かれたコストとボードに描かれたコストを合わせて支払う必要があります。さらに上部に描かれた12個の属州に対して属州タイルを置きます。

各プレイヤーは個人ボードと初期手札、初期資源を受け取ります。資源は個人ボードで管理するため、マスの数により持てる数が決まります。最初は入植者コマが置かれているため、ゲームボードに入植させることで持てる資源数が増えます。

手番ではカードを1枚プレイして、そこに書かれたアクションを実行します。プレイしたカードは表向きで重ねて置いていきます。

アクションの種類

アクションは全9種類です。初期手札では6種類のアクションを行うことができます。

護民官 これまでに使用したカードを手札に回収します。
さらにお金を得て、入植を1回行えます。
建築家 入植者コマを移動させ、家を建てます。
長官 属州を選んで生産を行うか、属州タイルに応じたお金を得ます。生産はその属州に家がある全員が行います。
入植者 個人ボードからゲームボードに入植者コマを配置します。
商人 お金を受け取り、商品の売買を行います。
外交官 他のプレイヤーのカードをコピーして、その効果を実行します。
元老院議員 カードを2枚まで購入します。
執政官 ボードのコストを無視してカードを1枚購入します。
専門家 カードに書かれた資源を産出します。

ゲームの終了

1アクションずつ行い、以下のどちらかの条件を満たしたら、トリガーを引いたプレイヤー以外がもう1アクションずつ行い、ゲーム終了です。

トリガーを引いたプレイヤーはコンコルディアカード(7点)を受け取ります。

  • サプライのカードがすべて買われる。
  • 家を15個建てきる。

最終得点計算

得点計算は6つのカテゴリーで行います。

カード下部には6つの神のいずれかが描かれています。それに応じて得点計算を行います。

たとえば、MERCVRIVSは自分が生産可能な資源1種類につき1点です。そのため、3種類生産できて、MERCVRIVSのカードを2枚持っていれば、3点×2枚=6点になります。

合計得点がもっとも多いプレイヤーの勝利です。

やることはシンプルだが考えどころは多い

ボードゲームのコンコルディア

カードを1枚プレイして、そのアクションを実行なので、手番でやることが分かりやすいです。効果も大きく9種類しかないため、すぐに把握することができます。フリーアクションや例外処理などもありません。

今回は4人で遊び、ルール説明からプレイ終了まで2時間弱でした。

3人が初プレイということで、最初は何をしていいのか見当がつきませんでしたが、だんだんとやるべきことが見えてきました。誰かが長官で生産を行うと、その属州すべての家すべてが生産できるため、序盤はお互いに資源を出し合います。

あとは方々に植民者を進めていき、自分の都合がいいように生産を行っていきました。

わたしは最初から植民者を増やすことにして、早々に護民官で手札回収を行いました。あとは家の数を増やし、自分だけが生産できる属州を造っていきます。

全員手探り状態だったのですが、思ったよりも早く山札がなくなり「あれ?もう後半なの?」という雰囲気が漂います。そのままどんどんカードが買われていき、あっさりとゲームが終わってしまいました。

終わってみると全員が違う動きをしていたにも関わらず、66対65対62対55と、なかなかなの接戦でした。

遊んでみて感じたのが見通しの悪さです。というのも点数が分かるのが得点計算時だけなので、ゲーム中は誰が勝っているのか分かりません。さすがに誰がどのカードを買ったかまでは把握しきれないので、どのくらい得点が取れているのか分からないままゲームが進んでいきます。

また、やってみて思ったのが「本当に15個建てきれるの?」ということです。今回はだいたい5~6個を建てて終わってしまったので、15個建てきるというのは無理があるのではと感じました。

ゲーム多自体はやることは分かりやすいですし、陣取り、カードの購入といった点でインタラクションもしっかり感じられます。また、攻撃要素などもないので遊びやすいです。

使いたいカードが買われてしまっても、外交官でコピーができるため、リカバリー可能なところも面白いです。

何度か遊んでみて、だんだんと面白さが感じられるタイプのゲームかもしれません。

タイトル Concordia
発行年 2013年
プレイ人数 2~5人
プレイ時間 100分
デザイナー Mac Gerdts
[ボードゲーム] 古代(Antike)紹介古代(Antike)はマック・ゲルツによるロンデルシステムを使った2~6人用のゲームです。プレイヤーは古代国家の主となり、資源を産出した...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。