クリベッジはトランプを使った2人用ゲームです。得点を数える必要があるためクリベッジボードを使うのが一般的ですが、チップなどで代用することもできます。3人以上で遊ぶことも可能ですが、2人で遊ぶのが基本です。
クリベッジについて
使用するカード
ジョーカーを抜いたトランプ1組
カードの順番
低 A、2、3、4、5、6、7、8、9、10、J、Q、K 高
一般的なトランプと違い、AとKはつながっていません。
カードの点数
A | 1点 |
---|---|
2~10 | 数字通りの点数 |
J・Q・K | 10点 |
ディール
山札から1枚ずつカードを引き、より高いランクのカードを引いた方がディーラーです。同じ数じの場合は引き直します。
以降は順番に交代します。
ディーラーはカードをシャッフルして、相手にカットしてもらいます。その後、各自に6枚ずつ配ります。
クリブ
カードを確認してから各プレイヤーは手札から2枚のカードを裏向きに捨てます。この捨てられたカードをクリブといいます。
クリブはディーラーのものになりますが、まだこの段階では中身を見ることはできません。
スターター
ノンディーラーは残っているカードをカットします。1番上のカードを表にして、山札の上に乗せます。この表にしたカードをスターターと呼びます。
もし、スターターが「J」ならばディーラーは2点を獲得します。
これをヒズ・ヒールと言います。
プレイ
プレイはノンディーラーから始めます。
手札から順番に1枚ずつカードを出していきます。このとき、カードの累計を声に出して言います。
たとえば、まず3を出すならば「3」、次にKを出すときは「13」、次に5を出すときは「18」といった感じです。
このとき、特定の数や役ができた場合は、即座に得点します。
15 | 累計が15点。 そのカードを出した人が2点。 |
---|---|
31 | 累計が31点。 そのカードを出した人が2点。 |
ラストカード | そのラウンドで最後のカードを出した人が1点。 |
ペア | 同じランクが連続で2枚出た。 2枚目を出したプレイヤーが2点。 |
ペア・ロイヤル | 同じランクが連続で3枚出た。 3枚目を出したプレイヤーが6点。 |
ダブル・ペア・ロイヤル | 同じランクが連続で4枚出た。 4枚目を出したプレイヤーが12点。 |
シークエンス | 出したカードを含めて3枚以上が連番になっているとき、1枚につき1点。スートは同じでなくてもいい。また、数字は順番通りでなくてもOK。 |
どちらかがちょうど31になるカードを出すとラウンド終了です。
どのカードを出しても累計が31を越える場合や自分の手札がなくなってしまった場合は「ゴー」と宣言します。
「ゴー」が宣言されたら、もう1人は31ちょうどになるカードを出すか、31を越えないように手札がなくなるまでカードを出し続けます。カードが出せなくなるとラウンド終了です。
ラウンドが終わっても、どちらかのプレイヤーに手札が残っている場合は、次のラウンドを始めます。
次のラウンドは最後にカードを出した方ではないプレイヤーから始めます。累計はまた0からスタートします。
両プレイヤーの手札がなくなると手役の計算に入ります。
手役の計算
各プレイヤーはプレイで出したカードを手札に戻します。
それから以下の表に従って得点を計算します。スターターは両方のプレイヤーの手札の一部として扱います。
得点計算の順番は、ノンディーラー、ディーラー、クリブの順です。
15 | 数字の合計が15になる組み合わせがあると2点。 1枚のカードを別の組み合わせに使うことができる。 |
---|---|
ペア | 同じランク2枚で2点。 |
ペア・ロイヤル | 同じランク3枚で6点。 |
ダブル・ペア・ロイヤル | 同じランク4枚で12点。 |
シークエンス | 3枚以上の連番は1枚につき1点。 |
フラッシュ | スターターを除いた4枚が同じスートならば4点。スターターも同じならば5点。 |
ヒズ・ノブ | スターター以外の4枚の中にあるスターターと同じスートのJは1点。 |
ゲームの終了
どちらかのプレイヤーが121点に達すると、その瞬間にゲーム終了です。(ラウンドを最後まで行う訳ではありません)121点を先に取ったプレイヤーの勝利です。
121点に達していない場合はディーラーを交代してカードを配り直し、新たなディールを始めます。
2人用トランプゲームの代表作

他に似たルールがない、かなり独特なトランプゲームです。
世界的にも人気があるゲームで、さまざまなデザインのクリベッジボードが販売されています。
カードの配り運はありますが、どの順番でカードを出していくかに技術が要求されます。
手役の計算方法がちょっと独特です。
たとえば、♣7、♣8、♥7、♥8を持っている場合、
♣7♣8 ♣7♥8 ♥7♥8 ♥7♣8の4つのパターンで15が作れるため、2×4で8点が入ります。シークエンスの場合も同様に、同じカードを別の組み合わせに使えるため、慣れるまで見落としがちです。
ルールがちょっとややこしいので、初めはスマホ用アプリなどで練習した方がいいかもしれません。
ちなみに3人で遊ぶ場合は個人戦ですが、4人で遊ぶ際はチーム戦になります。
別府さいさんがA4、2枚のサマリーを公開しているので、そちらを参考にすると遊びやすいです。
参照:クリベッジ(2人用)サマリー | 杜の家アーカイブス
