Forest Gardiansは印刷して遊ぶ1人用ゲームです。森のネズミ族3体を使い、猫たち5体を撃退します。猫たちを全滅できれば勝利、ネズミたちが全滅、または勝てない状態になってしまうと敗北です。
Forest Guardiansについて
3枚のヒーローカードを並べます。
次に6枚のエネミーカードのうち、5枚をランダムに半円状に並べます。残り1枚は使用しません。
各キャラクターのライフを表示するために、コマやクリップが必要です。
ヒーローの攻撃
ヒーローを1体選び、半円の中央に置きます。
ヒーローカードの上部には戦闘ホイールが書かれています。ここに書かれた数字がその場所にいるエネミーに与えるダメージです。各場所にいる敵にダメージを与えます。
エネミーの攻撃
エネミーは中央にいるヒーローに対して攻撃を行います。
どの敵が攻撃してくるかはヒーローカードの戦闘ホイールに書かれています。そこに書かれたドクロアイコンの数だけダメージを受けます。
特別スキル
ヒーローとエネミーはテキスト効果の特別スキルを持っています。
特別スキルはホワイトスキルとブラックスキルがあり、現在の体力に応じた方を使用します。
特別スキルはすべてのキャラクターが使用します。敵キャラクターは左から右に向かって順番にスキルを使っていきます。
キャラクターの死亡
体力がドクロの位置までくると、そのキャラクターは死亡します。死亡した場合はカードを裏返します。エネミーはその場所にとどまり続け、あとで移動したり、復活したりします。
ゲームの終了
- すべてのエネミーを倒した。⇒勝利
- すべてのヒーローが倒された。⇒敗北
- エネミーを倒せなくなってしまった。⇒敗北
運要素なしの詰め将棋的ゲーム

ダイスを使った判定などはないため、運要素はありません。そのため、どの順番で何をするかが非常に重要です。
といっても実際に手番ですることは、ヒーローを1体選ぶだけです。ダメージ判定は自動で処理されるため、あとはどうやってスキルを使っていくかが考えどころです。
敵のスキルがなかなか曲者で、他のキャラクターを回復・復活させたり、ダメージを2倍にしたり、隣のキャラクターを守ったりするため、よく順番を考えないといつまで経っても倒すことができません。
今回実際にやってみて、残り敵1体まで減らすことができたのですが、そこから倒すことができなくなり、ゲームオーバーになってしまいました。
ヒーローは、それぞれどの位置のエネミーを攻撃できるか決まっているため、自分の射程外のところにエネミーを残してしまうと絶対に倒せなくなってしまいます。もちろん、それを事前に防ぐために敵の位置を移動させるスキルもあります。
9枚のカードと8個のトークンだけで遊べるので、かなりお手軽です。1プレイもそれほど時間がかからないため、ちょっとしたときに1人で遊ぶのにもちょうどいいですね。
Forest Guardianshttps://t.co/wQeCJpT82n
データはこちらからどうぞ♪
— U壱 (@u1bdg) April 23, 2020