ボードゲーム

[ボードゲーム] サンドキャッスル(Fine Sand)紹介

fine sand
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サンドキャッスルはカードをプレイすることでデッキを解体していく1~4人用のゲームです。どんどんカードを場に出していき、山札と捨札がなくなったプレイヤーが出るとゲーム終了です。連続して遊ぶ場合は、デッキに含まれるカードが少しずつ入れ替わっていくため、戦略が変わっていきます。

サンドキャッスルについて

各プレイヤーは初期デッキと個人ボードを受け取ります。

個人ボードは手番で行うことが描かれており、ゲーム中はその下にカードを追加することでアクションを強化していきます。

初期デッキはカード構成だけでなく、順番も決まっているため、全員が同じデッキでプレイすることになります。

山札から6枚カードを引いたら、以下の手順でアクションを行います。

サンドキャッスルでは一人一人手番を実行するのではなく、同時に手番を実行します。自分の手番が終わったら、それを示すためにデッキの上にディスクを乗せておきます。

1.カードのドロー

山札からカードを引きます。

初期は2枚ですが、カードをプレイしていくことで引ける枚数が増えていきます。

最初のターンではこのドローは行いません。

2A.アクション

左上に書かれたコストを支払いカードをプレイします。

基本的にカードは1枚1コストして使うことができます。中には1枚で、2、3分の価値を持っているものもあります。

初期は1枚ですが、こちらもゲームが進むと増えていきます。
中にはコストを軽減してくれるものもあります。

2B.カードのドロー

山札からカードを引きます。

手番では、2Aか2Bのどちらかのアクションしか実行できません。

3.手札調整

手札上限を確認して、超過した分を捨てます。

こちらも初期は3枚ですが、ゲーム中に増えていきます。

任意アクション

手番中の好きなタイミングで黄色カードのアクションを実行することができます。

黄色カードの効果は様々で、隣のプレイヤーにカードを押しつけたり、カードを捨てて引き直すといったアクションができます。

ドローの際、山札がなくなったら捨札をシャッフルして新しい山札を作ります。新たな山札が作れない状態でカードを引ききるとゲーム終了です。

手札、山札、捨札を合計して、もっともカード枚数が少ないプレイヤーの勝利です。

デッキ構築ならぬデッキ解体

ボードゲームのサンドキャッスル

デッキをどんどん減らしていくというめずらしいゲームです。

同時に手番を行うため、待ち時間はありませんが、そのせいで相手が何を行っているのか把握しづらいです。また、カードを相手に与えるくらいしか干渉がないため、ソロプレイ感が強いです。

各アクションのどこから強化していくのか、というのがポイントです。

サンドキャッスルにはテキスト効果はなく、すべてアイコン表示になっています。そのため、複雑な効果もないので、見るべきところはコストと効果の関係です。コストが安くて弱いカードを出していくのか、コストが高くて強いカードを出していくのかでやり方が変わってきます。

基本デッキを使い、1人と2人で遊んでみましたが、そこまでプレイ感は変わりませんでした。相手から渡されるカードも大した痛手になるわけではないので、何人で遊んでもそこまで変わらなそうです。

同作者(フリードマン・フリーゼ)のフルーツジュースのようにどんどんカードが変わっていくことで面白くなっていくのかもしれませんが、正直そこまで連続して遊ぶ気にはなれませんでした。相手も同じような感想で、結局初期デッキだけでやめてしまいました。

一応、説明書でどんなカードがあるのか見てみましたが、そこまでゲーム性は変わらなそうな気はします。

好意的な評価が多かったので期待していたのですが、あまり自分には合いませんでした。

https://gokurakism.com/dbuilding/

ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。