イスタンブールは2014年ドイツ年間ボードゲーム大賞エキスパート部門賞を受賞した2~5人用のゲームです。プレイヤーは商人となり、助手と協力しながら商品やお金を集め、規定数のルビーを集めることを目指します。
イスタンブールについて
プレイヤーは荷車の形をした個人ボードを受け取ります。ボードには穴が開いており、そこにタイルをはめることで置き場所を拡張できるようになっています。また、そこで4種類の商品と宝石を管理します。
ゲームボードは16枚のタイルを組み合わせて作ります。
それぞれにアクションが描かれており、指示に応じてタイルや宝石などを並べます。
手番では自分の商人コマを縦横のいずれかに2マスまで移動させます。商人コマは助手コマと一緒に移動し、移動先でその助手コマを横に置きます。これにより初めてそのスペースのアクションが行えます。
もし、移動先で置ける助手がいなければアクションは実行できません。
唯一助手がいなくても実行可能なのが噴水のアクションで、ここでアクションを実行することで各地に置いてきた助手をすべて集めることができます。
アクションを行いたいスペースに他のプレイヤーがいる場合は2金を支払わなければなりません。
アクションは単純に商品を得るものから、ダイス目によってもらえるものが異なるもの、特殊カードを引くものなどがあります。
ルビーを集める手段がいくつか用意されているため「あの人がお金でいくならば、自分は商品で」と他の作戦が立てやすいです。
3~5人だと5個、2人だと6個のルビーを集めると、そのラウンドを最後まで行いゲーム終了です。
投獄された親族
イスタンブールには、商人コマの他に親族コマがあるのですが、なぜか彼らは警察に捕まっています。投獄の理由はよく分からないのですが、ゲーム中に警察から逃げ出したり、また捕まえたりします。この辺りは、かなり謎です(笑)
ゲーム自体はアクションスペースにコマを移動させて、そこのアクションを実行するというものなので、できることは分かりやすいです。ダイスを振るアクションもあり、適度に運要素が加わるので、経験者の一方的な勝ちともなりづらいです。
助手によって移動を制限されるのが、なかなか悩ましく「今回はこのアクションでガマンするしかない」ということがよくあります。逆に助手の配置が上手くいくと、スムーズに展開するのが気持ちいいです。
タイルやカードもありますが、アイコンなので、言語依存はありません。ただ、種類が多いので、初見だとどんな効果なのか分からないものも多いです。
ルールの量もほどほどで、マップを変えることで展開が変わるため、リプレイ性は高いです。時間もほどほどで、ダイスの妙もあり、繰り返し遊びたくなる魅力があります。
このくらいのプレイ感のゲームは4人までのものが多いので、5人まで遊べるというのもうれしいポイントです。
拡張について
イスタンブールの拡張は現在(2017年12月)、2つ発売されています。
拡張を1つ入れると4×4だったマップが4×5になり、2つ入れると5×5になり、より展開が豊かになります。
コーヒーとお恵みを
新しい要素として、コーヒーが加わります。
コーヒー商人のコマが加わり、遭遇することでコーヒーがもらえます。コーヒーでもルビーを得ることができるので戦略の幅が広がります。
さらにテキスト効果があるギルドカードが加わります。
書簡と証印
新たな要素として、書簡タイルが加わります。書簡タイルでもルビー獲得が可能なため、さらに戦略の幅が広がります。
また、新しいプレイヤーのコマとして相棒が加わり、自分の商人コマを動かす代わりに相棒コマを動かすことでアクションが実行できます。こちらは助手がいなくてもアクション可能ですが、1マスしか移動できません。
拡張は片方ずつでも使用できますし、同時に2つを入れることもできます。