ボードゲーム

[ボードゲーム] マジェスティ 紹介

[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マジェスティは「宝石の煌き」の作者であるマーク・アンドレによる2~4人用のゲームです。プレイヤーは領主として、さまざまな人材の力を借りながら、領土を発展することを目指します。

マジェスティについて

各プレイヤーは自分の前に8枚の建物カードを並べます。各建物の効果はアイコンで描かれています。また、ミープルを置くための場所カードを受け取り、そこにミープル5個を置きます。

建物の効果は、その建物の人物ごとに2金だったり、他のプレイヤーもお金がもらえるもの、他のプレイヤーの人物を攻撃するものなど、いろいろありますが、複雑なテキスト効果はありません。

手番で行うことは、場に並んでいるカードを1枚獲得し、対応する建物の効果を発動させるだけです。

場にはカードが6枚並んでおり、もっとも山札から遠いものは無料で、そこから山札に近づくたびにミープル1つが必要になります。たとえば、左から3番目のカードを取る場合には、そのカードよりも左にあるカード1枚ごとに1つずつミープルを置いていきます。置かれたミープルはそのカードを獲得したときに一緒にもらえます。

この辺りはセンチュリースパイスロードを遊んだことがあると分かりやすいです。

これを繰り返し、各自が12枚の人物カードを取るとゲーム終了です。

終了時には各建物のエリアマジョリティがあります。各建物ごとに置かれている人物カードの枚数を比べ、もっとも多く置いているプレイヤーはカード右下に書かれた得点を受け取ります。同数の場合はどちらも受け取ります。

さらにボーナスとして、自分がカードを置いている建物の種類の2乗の得点を受け取ります。たとえば、5種類の建物に1枚以上ずつカードを置いていれば25点です。一番右にある施療院のカードは得点計算時に取り除かれるので7種類49点がこのボーナスの最高得点です。

これらの得点を合計して、もっとも得点が多いプレイヤーがゲームに勝利します。

ちなみにマジェスティではお金=得点です。お金を支払って何かすることもないので、もらったお金がそのまま点数になります。

シンプル過ぎる感じもあるが


建物カードにはA面とB面があり、A面の方がシンプルになっています。

そのため、初めにA面で遊んでみて、その淡泊さに肩透かしをくらう人が多そうです。もちろん「このくらいのシンプルさで十分!」と感じる人もいるはずです。

もし、あまりにシンプルすぎると感じた人は、ぜひB面で遊んでみて下さい。

かなりプレイ感が変わってきます。

たとえば、エリアマジョリティの得点はA面では右に行くほど高いのですが、B面では左が高くなっています。攻撃された場合、左のカードからなくなっていくので高得点の場所をキープするのが難しくなっています。しかも、B面では順に高くなっているわけではなく、より使いそうなカードほどエリアマジョリティの得点が少なくなっています。

そのため、効果を取るか得点を取るかのジレンマが生まれます。

さらに施療院での失点が倍になり、マジョリティがマイナス10点になるので、それも軽視できません。

また、それぞれのカードも単純に何枚で何点ではなくなっているので、置く組み合わせをよく考えなければなりません。

考えることはより複雑になりますが、ある程度ボードゲームに慣れているならばこのくらいの方がちょうどいいでしょう。

A面だけを遊んで「あれ?期待外れかも」と感じた人はB面も遊んでみることをオススメします。

ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。