ありがたいことに、前回のトリックテイキングの記事が思いの外、反響があったので、今回はトランプではない、おすすめのトリックテイキングを紹介していきます。ちなみにトランプではない理由は単に見た目で興味を引くかどうかを考慮してです。
ウィザード
前回の記事(トリックテイキングを楽しむために)でも触れましたが、トリックテイキングの導入としておすすめです。
ただし、WizardとJester以外のカードがそのまんまトランプなので、初めて遊ぶ人には「え? トランプやるの?」と思われてしまう可能性が高いです。(絵柄がオリジナルのウィザードもあります)
そのため、普段、遊んだことがないようなゲームを遊びに来ている人に、これを出すのは多少躊躇われるかもしれません。
ゲームとしては、マストフォロー、切り札、ビッドといった基本がすべて含まれているので、導入に最適なトリックテイキングです。
トリック数がだんだん増えていくので、徐々にルールを理解することができます。
また、2人から6人とプレイ人数の幅が広いのも大きなポイントです。
PALA(パラ、パーラ)
PALAの特徴として、まず遊び方が2種類あります。
点描画法と印象派というルールがあり、簡単に説明すると点描画法がトリックを取ることを目指し、印象派はトリックを取らないことを目指します。
カードは赤、青、黄、オレンジ、紫、緑の6色に分けられています。
通常、トリックテイキングでは、リードされたスートを以降のプレイヤー全員がフォローします。(最初に出されたスートを以降の人も必ず出さなければなりません)
それに対し、PALAでは色をぼかすことで、フォローすべき色を変えてしまいます。
たとえば、最初の人が赤を出したとします。
しかし、次の人が赤を持っていない場合、その赤の上に青を置くことで、紫に変えてしまいます。すると、以降の人は紫をフォローしなければなくなります。
この感覚が非常に独特で「これを出せば勝つだろう(負けるだろう)」と思っていても、色をぼかされることで想定外の展開になってしまいます。この辺の一喜一憂が、このゲームの醍醐味です。
4 in 1
これ1箱で、4つのトリックテイキングが遊べるという、トリックテイキング好きにはたまらない一品です。
毎回のルールをみんなで決めていくニェット
最初に誰が何のカードを持っているのか分かってしまうバスシュティッヒ
マインツと宣言するとトリックを取れるマインツ
人数に応じたチーム戦が楽しめるミュー
といったように毛色の違うトリックテイキングが4種類入っています。
ただし、個人的にはマインツの楽しさだけは理解できていません(笑)
他の3つはどれもおすすめです。
ちなみにバスシュティッヒは単独で最近発売して、ニェットも近々発売予定です。
ペッパー
日本語版が発売され、現在でも手に入りやすいトリックテイキングです。
極力トリックを取らないことを目指すゲームですが、たとえカードを取らされても1のカードさえ取らなければ何とかなるのが特徴です。
1のカードはゲーム中ずっとプレイヤーの前に出されており、プレイヤー間を行き来します。
このカードの押し付け合いが盛り上がります。
ただし、人数によって使用するカード枚数が違うので、その度にカードを数えて準備しなければなりません。(参照:ペッパーを初めて遊んだ感想)
ジキルとハイド
トリックテイキング愛好家は、親しみを込めて「変態トリックテイキング」という呼び方を用いますが、中でもこれは極めつけです。
何せ自分の手札のカードを自分で出すことができません。
手番でできるのは誰かを指名してカードを出してもらうことだけです。
カードは裏面が2種類あり、他プレイヤーからどちらの種類のカードを持っているのか分かるようになっています。
さらに2対2のチーム戦のみという、プレイするのにかなりハードルの高いトリックテイキングですが、いざやってみると思わずニヤニヤしてしまうほど楽しいです。(一応3人用ルールもありますが、4人でのプレイがおすすめです)
たった28枚のカードで、ここまで濃密な時間を過ごせるトリックテイキングは他に類を見ません。(参照:ジキルとハイドを遊んでみた感想)
まとめ
比較的に手に入りやすいものから、マニアックなものまで、自分が好きなものを5つ選んでみました。最初のうちは、カウンティングなどにこだわらず1トリックごとにワーキャーいって楽しんで欲しいですね。
そういった意味でペッパーが見た目にも楽しげで、盛り上がるかもしれません。
これらのゲームを遊んでみて「トリックテイキングって面白いかも……!」と感じた方は、次のステップとしてトランプに進みましょう。
トランプ1つでめくるめくトリックテイキングの世界を満喫できますよ!