「フレイムクラフト」は「炎の理解者(フレイムキーパー)」として、ドラゴンや店主たちの手助けをする1~5人用のゲームです。6種類の働きドラゴンの助けを借りながら「真の炎の理解者(マスター・オブ・フレイムキーパー)」となることを目指します。
フレイムクラフト(FLAMECRAFT)について

町マットを広げて、最初のお店カードを並べます。その後、カード類やトークン類の準備をします。
各プレイヤーはプレイヤーコマ、評判マーカー、サマリーカードを受け取り、初期手札となる働きドラゴンカードと目標となる伝説ドラゴンカードを受け取ります。
働きドラゴンは6種類で、それに対応して商品も6種類あります。商品とは別の扱いでコインもあります。
ゲームは終了条件を満たすまで手番を繰り返します。終了条件を満たしたら、その後一手番ずつ行ってゲーム終了です。
手番では自分のドラゴンコマを町カードに移動させて「もの集めをする」か「魔法をかける」を選びます。
もの集めをする
以下のステップを順番に実行します。
- 商品を集める
- ドラゴン1枚を置く(任意)
- ドラゴン1枚を起動する(任意)
- お店能力を使用する(任意)
①商品を集める
お店の左上部にアイコンで記された商品と働きドラゴンの左上部に記された商品を受け取ります。
②ドラゴン1枚を置く
手札から働きドラゴンを1枚お店の空いているスペースに置きます。任意の場所に置けますが、カードとスペースのアイコンが一致している必要があります。
お店のスペースが全部埋まったら新たなお店カードを裏向きで配置します。
③ドラゴン1枚を起動する
お店にある働きドラゴンの能力1つを起動します。
④お店能力を使用する
お店に書かれた能力を使用します。
お店に魔法をかける
以下のステップを順番に実行します。
- 魔法1枚をかける
- お店のドラゴンを任意の枚数起動する(任意)
①魔法1枚をかける
場にある魔法カードの中からお店のアイコンと一致するアイコンの魔法1枚を選びます。そこに描かれている商品をコストとして支払い、報酬を得ます。
その後、その魔法カードをお店カードの上部に差し込みます。これにより、以降そのお店でもらえる商品が増えます。
②お店のドラゴンを何枚でも起動する(任意)
お店にある任意の枚数のドラゴンの能力を起動します。
手番の終了
以下のステップを順番に行います。
- 町を発展させる
- ドラゴンと商品の所持数を確認する
- 公園と魔法列にカードを補充する
①町を発展させる
新たに置いた町カードを表向きにします。
②ドラゴンと商品の所持数を確認する
働きドラゴンは6枚、商品は種類ごとに7つまで持ち越すことができます。上回った分はデッキやサプライに戻します。
③公園と魔法列にカードを補充する
公園の働きドラゴンや魔法列の魔法カードを補充します。
ゲームの終了
働きデッキか魔法デッキのいずれか、または両方から最後のカードが引かれた(または公開された)場合、終了条件が満たされます。
条件を満たしたプレイヤーがその手番を最後まで行い、その後、もう一手番ずつ行ってゲーム終了です。
- 手元のコイン
- 伝説ドラゴン
これらの評判点を加算して、最も高いプレイヤーの勝利です。
真のドラゴン使いを目指す

とにかく見た目がかわいらしいゲームです。働きドラゴンは効果が6種類しかないにもかかわらず、すべてのドラゴンが別のイラストで名前も違います。
今回は4人で遊び、ルール説明からゲーム終了まで2時間ほどでした。ルール量はそこまで多くないです。初回でしたがヴァリアントルールの仲間も使用しました。
拡大していくペースが早く、初めは2~3個しか商品がもらえないのですが、ゲームが進むと5個以上が簡単に手に入るようになります。
基本的な流れは商品を集めて、魔法のセットコレクションを目指していきます。商品は割と簡単に手に入るため、そこまでシビアなマネージメントは求められません。
相手から何かを奪うような直接攻撃はないのですが、相手に与えることでメリットがあるアクションがあります。
新しい町カードが出始めるとかなり展開が派手になるため、そこからどんどんゲームが加速していきます。気づいた頃には「あれ?もう終わり?」となるため、思った以上に終わるまでが早いです。
このゲームならではの目新しい要素は特にありませんが、さまざまな要素がよくまとまっていて遊びやすいです。新しい町カードもゲームによって組み合わせが変わるため、同じような展開にもなりづらいです。
ゲームボードがマットだったり、ドラゴンのイラストがすべて異なっていたりと、コンポーネントにこだわりが感じられます。
ソロゲームもしっかり用意されており、5人まで遊べるため、万人受けしそうなゲームです。
タイトル | Flamecraft |
---|---|
発行年 | 2022年 |
プレイ人数 | 1~5人 |
プレイ時間 | 60分 |
デザイナー | Manny Vega |
BGGリンク | Flamecraft | BGG |