ボードゲーム

[ボードゲーム] 180411 ツォルキン、ハワイ

[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

近々、日本語版が再販されるツォルキンを久しぶりに遊んでみました。続けて、こちらも久しぶりのハワイです。

ツォルキン

ツォルキン #boardgamejp

gokurakutenさん(@gokurakuten)がシェアした投稿 –


6つの歯車が特徴的なゲームです。

手番ではワーカーを配置するか、回収するかを行います。ラウンド終了時に歯車が回転するため、置きっ放しになっているワーカーはどんどん強いアクションになっていきます。

さまざまな特殊効果をもたらす建物や、終了時に得点をもたらす記念碑がランダムで登場するため、遊ぶ度に違う展開を楽しむことができます。

4人戦でわたし以外は初プレイでした。ルール説明に1時間弱、プレイには80分ほどかかりました。ワーカーの数は増えていきますが、毎回すべてのワーカーを動かす訳ではないので、ラウンドごとの時間はそこまで変わりません。

ゲーム中、4回の食料供給があるのですが、これがなかなか大変で、早めに準備をしておく必要があります。食料供給はラウンド終了時なので、ギリギリでも大丈夫かと思いきや、スタートプレイヤーの特権で1ラウンドに歯車が2段階進むことがあり、油断なりません。

言語依存はありませんが、ぱっと見では意味が分からないアイコンもあり、初回はなかなか大変です。

見た目のインパクトだけでなく、さまざまな要素が詰まり、繰り返し遊びたくなるゲーマーズゲームです。

ハワイ

ハワイ。コンパクトにまとまった村。 #boardgamejp

gokurakutenさん(@gokurakuten)がシェアした投稿 –


こちらもわたし以外は初プレイです。ルール説明に50分ほど、プレイ時間は1時間半ほどでした。

各自が個人ボードと衝立を持ちます。ハワイでは貝でタイルを購入して、自分の村を発展させていきます。個人ボードは逆L字型になっており、空いているところに建物や人物のタイルを置いていきます。

アクションスペースが10個あるのですが、準備のときにランダムに並べられます。これにより、タイルまでの距離が変わるので、違った戦略が要求されます。アクションが同じで、位置だけが変わるのでイスタンブールのような感じですね。

資源は貝、足、果物の3つです。貝はお金のようなもので、タイルを購入するのに使います。足は移動コストとして支払います。果物は貝と足のどちらとしても使えますが、混ぜて使うことできません。たとえば、貝4を支払う場合は、貝3果物1という払い方はダメで、果物4ならばOKです。

ハワイの特徴は、ラウンドごとにタイルの値段が変わるというところです。ラウンド開始時にチップを引き、それによって値段が決まるので、場合によっては欲しいタイルがなかなか買えないこともあります。

今回遊んだときはまさにそれが起こり、果物を集めようとしているのに、ほぼ最高値で全然買えないことが何ラウンドかありました。この辺りは、ままならないところです。

ツォルキン同様、ハワイにも言語依存はありません。ただし、こちらもなかなか分かりづらいアイコンがあるので、慣れるまではちょっと苦労します。

タイルが並ぶことで、どんどん自分の村が発展していく箱庭感があり、ルール自体もそれほど難しくありません。他のプレイヤーを攻撃する要素もないので、ある程度ボードゲームに慣れていれば万人ウケしそうなゲームです。

ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。