ギズボーンは地図を作るために道なき道を進んでいく3~5人用のゲームです。カードをプレイしてコマを進め、得点を集めながらゴールを目指します。
ギズボーンについて
各プレイヤーは初期手札と得点を入れる荷車を受け取ります。
マップはタイルで構成されるのですが、最初は1枚しかありません。端っこまで誰かが来ると、新たにタイルがつけたされるので、先に何が待ち受けているかは行ってみないと分からないようになっています。
移動に使用するカードは3種類あります。
- 銅(徒歩)
- 銀(馬)
- 金(気球)
銅、銀、金の順番で数字が大きくなりますが、銅をプレイすると2枚補充できるのに対して、銀は1枚、金は補充ができません。
ラウンド開始時、全員が1枚以上のカードを伏せて自分の前に置きます。このとき同じ種類のカードは何枚でも同時に出せます。また、休憩のためのテントカードがあり、これを一緒に出した場合は枚数に関わらず補充だけを行います。
全員がカードを出したら一斉公開し、もっとも進んでいるプレイヤーから合計値分だけコマを進めます。マスにはさまざまな特殊効果があり、歩数が半減したり、得点を捨てさせられたりします。
誰かがマップ上にある地図トークンを獲得すると、そのラウンド終了時に決算があります。順位に応じてカードが配られるのですが、その際に、手札に入れず、得点化することができます。
これを繰り返し、誰かがゴールにたどり着いたら、そのラウンドを最後まで行い、ゲーム終了です。得点を合計して、もっとも合計値が多いプレイヤーの勝利です。
先に進めば有利だけれども……?
決算の際に多くのカードがもらえるので、基本的には先に進んだ方が有利なのですが、さまざまな障害があるため、後から進んだ方が効率良く進める場合があります。
同じカード同時出しができるため、ある程度、離されたとしても一気に距離を詰めることが可能です。
このときは5人プレイで1時間弱で終わりました。
マップのイラストが凝っているため「あれ? こことここってつながってる?」と、ちょっと分かりづらかったです。また、特殊マスもそこまで差がないので「これは、この効果でいいんだよね」とみんなで確認しながらプレイしました。
ゲーム自体はカードを使ったすごろくといった感じで、プレイに難しいところはないです。どこでカードを貯めて、どこで使うかという選択はあるものの、カードの引きによる運もあります。
得点を入れる荷車が立体だったり、マップタイルがしっかりしていたり、イラストがきれいだったり、コンポーネントはよくできていますが、ゲーム自体はいたって普通ですね。