ボードゲーム

[ボードゲーム] 異世界ギルドマスターズ 紹介

ボードゲームの異世界ギルドマスターズ
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

異世界ギルドマスターズは異世界に召喚されたプレイヤーが冒険者ギルドを作り、冒険者を雇い、技術を開発して迷宮を探索する2~5人用のゲームです。さまざまな効果をもつカードをプレイしながら拡大再生産をして、より多くの名声を集めることを目指します。

異世界ギルドマスターズについて

異世界ギルドマスターズのゲームボード

ゲームボードに六角形の迷宮タイルを裏向きに配置します。マスの中心はボスタイルでこれだけが固定です。

各プレイヤーは個人ボードと出会いカードを受け取ります。出会いカードには受付嬢がかかれており、それによって固有能力や初期資金などが決まります。

さらにレガリアカードとイベントカードを受け取ります。レガリアカードは条件を満たすことで得点になります。イベントカードはプレイすることでさまざまな効果をもたらします。

トラックの両端からスタートする文明と瘴気濃度が隣接するとフィニッシュフェイズになり、それが終わるとゲーム終了です。得点計算を行い、もっとも名声が多いプレイヤーの勝利です。

ラウンドの流れ

    • 情報収集フェイズ
      山札から4枚ずつイベントカードを引きます。
      カードを残す場合は1枚につき3ゴールドかかります。
    • アクションフェイズ
      スタートプレイヤーから順番に1アクションずつ行います。
      パスするとそのラウンドではもうアクションを行えません。
    • 生産フェイズ
      生産力に基づきゴールド、パワー、ポーションを生産します。
      季節によって追加生産物があります。
    • 終了フェイズ
      終了時処理を行い、スタートプレイヤーマーカーを左隣に渡します。

アクションの詳細

イベントカードのプレイ

手札からカードをプレイします。コストとしてゴールドだけでいいものや必要条件を満たさなければならないものがあります。効果は即時効果や永続効果、特別アクション、終了時得点などさまざまです。

レガリアのプレイ/グローバルレガリアの取得

レガリアカードをプレイします。レガリアカードは終了時の名声になります。

共通アクションの使用

発展、建設、探索といったアクションを行います。内容やコストはボードに書かれています。

秘薬アクションの使用

ポーションを消費してアクションを行います。誰かが使用したらボード上に使用済チップを置き、そのラウンドでは使えなくなります。

特別アクションの使用

プレイしたカードや受付嬢がもつ特別アクションを実行します。

実際のゲームの流れ

異世界ギルドマスターズの個人ボード

イベントカードを出していき、少しずつ拡大していくのが序盤の流れです。カードをプレイすることで生産力が高まり、タグがそろうことでさらにカードが出しやすくなります。

基盤が整ってきたらボード上の探索へ向かいます。探索を成功させるためにはゴールドやパワーが必要になります。迷宮タイルはタグや名声をもたらします。探索に成功して自分の冒険者をボードに残すと終了時の名声になります。

中盤からさまざまな条件がそろってくるのでレガリアカードがプレイできるようになります。あとは終了時につながるようなカード得点を集めていきます。

プレイしてみた感想

異世界ギルドマスターズ

4人で遊んでみました。ルール説明と準備に40分ほど、プレイには2時間ほどかかりました。

かなりの部分でテラフォーミングマーズが下敷きになっているため、そちらをプレイしたことがあれば説明は早いです。

たくさんのカードをプレイしていき拡大再生産していくというのもテラフォーミングマーズと同じですね。

このゲームならではの要素として探索があります。探索では裏向きのタイルを表にしてゴールドかパワーを使って踏破する必要があります。そうすることでどんどん世界が浄化されていき、ゲームが終了に近づきます。

探索に成功するとそこに冒険者チップを置きます。これはゲーム終了時の名声にもなるのですがゲーム中に拠点にすることもできます。拠点に隣接したスペースで探索成功するとポーションが手に入るようになります。しかもこのポーションは拠点の所有者と探索したプレイヤーの双方に入るため、協力して探索がしやすくなります。この辺りはテラミスティカのパワーを思わせます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

異世界ギルドマスターズ。初期タイルめくるの忘れてた。

gokurakuten(@gokurakuten)がシェアした投稿 –

序盤は文明も瘴気濃度もほとんど動かないので「これはかなり時間がかかりそうだな」と思ったのですが、一度拠点ができると連鎖的にそこから広がっていくので展開が早まります。

遊んでいて気になったのはカード枚数です。イベントカードはすべてユニークで145枚あるのですが、もう少し数が欲しかったです。今回4人で遊んでみたところ、山札が切れてリシャッフルが何度か起こったので5人で遊ぶとなるともっと切り直す必要がありそうです。ちなみにテラフォーミングマーズのプロジェクトカードは基本だけでも200枚以上あるので、それと比べると少し物足りなく感じました。

チュートリアルマップが用意されていたり、追加ルールがいくつも用意されていたりと、かなりの意気込みが感じられる作品です。

カードをどんどん並べていく拡大再生産ゲームです。

一緒に遊んだ人の話では、異世界ものを読んでいるとピンとくるようなネタがかなりちりばめられているそうです。

テラフォーミングマーズ プレリュード
テラフォーミング・マーズ拡張プレリュードに関するまとめ火星を開拓する人気のボードゲーム、テラフォーミングマーズの新しい拡張の日本語版が発売されました。そのうちのプレリュードについて、カードの...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。