ボードゲーム

[ボードゲーム] ito(イト)紹介

ito
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ito(イト)は相手の意図を読み取って、順番にカードを出していく2~10人用のゲームです。完全協力ゲームの「クモノイト」と協力と裏切りありの「アカイイト」の2つのルールが用意されています。今回はクモノイトについて紹介します。

ito(イト)について

ナンバーカードは1から100まであり、同じ数字はありません。他にお題が書かれたテーマカードがあります。その他に残りのライフ数を示すライフカードがあります。

各プレイヤーに1枚ずつナンバーカードを配ります。自分だけが内容を確認して数字について話してはいけません。その後、テーマカードをめくり、今回のお題を決めます。

お題が決まったら、自分の持っているナンバーカードが、そのお題だと何に該当するかを話します。

たとえば、お題が「かっこいい名前・名字」だとします。この場合、平凡な方が数字が小さく、かっこいい・めずらしいほど数字が大きくなります。

持っている数字がだとしたら「鈴木
20だとしたら「木村
52だとしたら「中川
99だとしたら「四月一日(わたぬき)

といった感じで、みんなで自分の数字をお題に当てはめます。

あとは昇順になるように順番にカードを出していきます。間違えずにすべてのカードを出すことができればステージクリアです。もし、他の数字を飛ばしてしまったら、その差分だけライフを失います。ライフがなくなるとゲームオーバーです。

次のステージでは1人2枚ずつカードが配られ、上記の内容を繰り返します。

クリアできれば次は最終ステージで手札は3枚ずつです。ここではヒントになるモモちゃんというキャラクターが登場します。モモちゃん用にカードが1枚用意され、その数字が何に当てはまるかをみんなで決めます。これにより、目安ができるため、それより大きいか小さいかが分かりやすくなります。

手札3枚のステージがクリアできれば見事ゲームクリアです。

(52と53をどうやって分ければいいんだ……)

カードゲームのito

カードを順番に出す協力ゲームということで、ザ・マインドを思い浮かべる人も多いでしょう。わたしもルールを読んだ段階では似てるなぁと思ったのですが、実際にやってみると、かなりプレイ感は違います。

ito(イト)の場合、その数字に何を当てはめるかがゲームのメインになっています。

カードを出していくのは、その解答といった意味合いが強いです。

実際にカードを出してみて、同じような価値観だということを確認するのか、「え?マジで?」という価値観の差を感じるのか、その辺りがこのゲームの面白さになっています。

今回は3人で遊んでみました。

最初のステージで1回失敗しましたが、あとはスムーズに進み、見事クリアすることができました。

2と80くらいなら分かりやすいものを思いつくのですが、49と54ともなると、あまりに微妙すぎて適切なものが思い浮かびません。しかも、お互いにそんな手札になっていると「えぇ……。何がいいんだろ」と困惑してしまいます。

今回の最終ステージに登場したモモちゃんは98で、ほぼノーヒントでした。それでも何とかお互いの意図を読み取り、最後は84で上がることができました。

ザ・マインドと比べてかなりパーティゲーム寄りになっています。プレイ人数も4人までだったザ・マインドに対して10人まで遊べるようになっているので、オープン会などでも遊びやすいです。

326(ナカムラミツル)さんのイラストも馴染みやすくていいですね。

タイトル ito
発行年 2019年
プレイ人数 2~10人
プレイ時間 30分
デザイナー 326(ナカムラミツル)
[ボードゲーム] The Mind(ザ・マインド)紹介The Mind(ザ・マインド)は2~4人の協力ゲームです。1~100までのナンバーカードがあり、その中からラウンドに応じた手札を配りま...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。