ボードゲーム

[ボードゲーム] ゼンマスター 紹介

Zen Master
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゼンマスターはバランス良く勝ったり、負けたりする必要があるカードゲームです。手札からカードを1枚ずつ出し、もっとも大きい数字の人は黒い棒を、もっとも小さい数字の人は白い棒を受け取ります。

どちらの棒もマイナス点なのですが、反対の色を獲得するともう一方の色は相殺されます。ラウンドが終わったときに、できるだけ棒を持っていないことを目指します。

ゼンマスターについて

手札となるカードは1~50まであります。スートはなく、重複する数字もありません。

他に得点カードがあります。得点カードには受け取る棒(黒・白)の本数が書かれています。

各プレイヤーに手札を9枚ずつ配ります。
あまったカードは使用しません。

ゲームの流れ

トリック開始時に得点カードをめくります。

リードプレイヤーから1枚ずつカードを出していきます。

全員がカードを出したら、もっとも大きな数字を出したプレイヤーは得点カードに書かれているだけの黒い棒を、もっとも小さな数字を出したプレイヤーは同じように白い棒を受け取ります。

このとき、反対の色は相殺されます。

たとえば、すでに黒い棒を5本持っているときに、白い棒を4本取ることになった場合、黒い棒4本を返します。

もっとも大きな数字を出したプレイヤーが次のリードプレイヤーになります。そして、新たに得点カードをめくります。

9トリック行うとラウンド終了です。

持っている棒の本数が得点になるため、何かに記録しておきます。

もしパーフェクト(0本)だったならば、これまでのラウンドのいずれかの得点が0点になります。

ゲームの終了

人数分ラウンド行うと、ゲーム終了です。

合計得点がもっとも低いプレイヤーの勝利です。

勝ちすぎず負けすぎず

ボードゲームのゼンマスター

作者はライナー・クニツィアで、さまざまなタイトルでリメイクされています。

  • 綱渡り(Drahtseilakt)
  • フィフィティフィフティ(Fifty Fifty)
  • カップル危機一髪(Relationship Tightrope)
  • 陰陽(Yin Yang)

さらに2021年09月には「オッドソックス」として日本語版が発売されます。

ジャンルはモノスートのトリックテイキングといった感じです。スートがないため、トリックテイキングに慣れていない人でも遊びやすいです。

今回は3人で遊び、ルール説明からゲーム終了まで30分ほどでした。

最終的に棒が1本もない状態が理想のため、バランスよく調整していく必要があります。

ただし、何本取るかは得点カードがめくられて初めて分かるため、なかなかコントロールできません。

スートや切り札がないため、手札運によるところは大きいのですが、手軽なカードゲームとして楽しむ分には問題なさそうです。

いくつもリメイクされているゲームですが、実は細かいところが異なっています。

たとえば、ゼンマスターや陰陽では得点カードの数字が白と黒で違います。それに対して綱渡りでは赤と青の数字が同じです。

また、綱渡りには特殊カードとして各色の0のカードがあり、これがめくられるともう1枚カードをめくり、その色の数字はキャンセルされてしまいます。

オッドソックスは綱渡りのリメイクなので、得点カードはこちらのバージョンになっているようです。

元のルールである同じ数字の方が見通しが立てやすそうですね。

タイトル Zen Master
発行年 2010年
プレイ人数 3~5人
プレイ時間 30分
デザイナー Reiner Knizia
BGGリンク Zen Master | BGG
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。