ボードゲーム

[ボードゲーム] ガルム 紹介

[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ガルムは、2~4人用のエリアマジョリティのゲームです。プレイヤーは皇帝の命令を受けて、最高のガルムを作ることを目指します。手番では4枚の手札から1枚をプレイします。ゲーム終了時、列や行にそろった自分のアイコンの数によって得点が入ります。

ガルムとは、古代ローマの魚醤のことです。プレイヤーはタイルを配置することで、イカやカニ、魚といった海産物を混ぜ合わせていきます。

ガルム(Garum)について

ボードゲームのガルム

各プレイヤーはプレイヤーカラーのタイル16枚を受け取ります。シャッフルして山札にし、そこから手札として4枚を引きます。

他に職人コマ、親方コマ、得点チャートを受け取ります。

ゲームボードには4×4のマスがあり、さらにそのマスも4分割されています。マスの外側にコマを置けるスペースがあります。

ゲームは全16ラウンドです。

ラウンド開始時に裏向きになっている金貨トークンを1枚めくります。そこに今回タイルを置く場所がどこなのかが書かれています。

手番では以下の流れでアクションを実行します。

手番の流れ

1.タイルの配置

今回指定されたマスに対して手札からタイルを1枚配置します。その際、ボーナススペースにタイルを置くと、得点が入ります。

2.職人コマ・親方コマの配置(任意)

タイルを配置したマスの横端、または縦端にコマを配置することができます。1度配置したコマは移動したり、手元に戻すことはできません。

親方コマは得失点が2倍です。

3.タイルを引く

自分の山札からタイルを1枚補充します。山札がなくなったら、このアクションは行いません。

ゲームの終了

全員がタイルを配置したならばゲーム終了です。

コマを置いた列・行の得点を計算します。場合によってはマイナスになることもあります。

もっとも合計得点が高いプレイヤーの勝利です。

シンプルなタイル配置のエリアマジョリティ

ボドゲのガルム

タイルを配置してからコマを置くので、カルカソンヌを簡略化したようなプレイ感です。得点が取れそうなところを予想して、コマを置いていくことになります。

今回は4人でプレイして、ルール説明からゲーム終了まで40分ほどでした。

プラス点になるためには16マスのうち、5マス以上に自分の色を置く必要があるため、なかなか厳しいです。色をそろえていると当然、他のプレイヤーから邪魔されてしまいます。

手札が4枚しかないため、それほど悩まずに済みます。

1枚のタイルは2×2に分かれているのですが、必ずしも4つアイコンがあるわけではありません。2個、3個、4個が同じアイコンのタイルもあります。そのため、タイミングよく自分の色が多いタイルを引くことができれば、すぐに得点につなげることができます。

また、タイルを配置したときにもらえるボーナスも悩ましいポイントです。

ゲーム終了時にもらえる得点は5個そろえてようやく1点なのに対し、ボーナスはタイルを置いただけで1点・2点が入ります。そのため、下手に揃えようとするよりも、積極的にボーナスを狙っていった方が効率がいい場合もあります。

わかりやすいルールで、カラフルな見た目で、エリアマジョリティの導入としてもちょうどいいです。ゲームボードがあって、しっかり考えどころもあるため、ボードゲームに慣れていない人にもいいかもしれません。

ヴァリアントとして、スタートプレイヤーがそのラウンドで置くマスを決めるルールや、あらかじめすべての置くマスの順番を公開しておくルールも用意されています。運要素を減らして、もっとじっくり考えたいプレイヤーにはそちらのヴァリアントルールがおすすめです。

タイトル Garum
発行年 2019年
プレイ人数 2~4人
プレイ時間 20~45分
デザイナー Ricardo Jorge Gomes
BGGリンク Garum | BGG
メカニクス別紹介
メカニクス別ボードゲーム紹介 Vol.01メカニクス(mechanics)とは、「方法」「仕組み」といった意味の英語です。ボードゲームにはさまざまなメカニクスがあり、代表的なもの...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。