ボードゲーム

[ボードゲーム] スパイリウム 紹介

[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スパイリウムは、新しく発見された鉱石「スパイリウム」を集め、建物や技術を取得していく2~5人用のゲームです。ワーカーをカードの上ではなく、カードとカードの間に配置して、手元に戻すときにどちらかのカードを選びます。作者はケイラスのウィリアム・アッティラです。

スパイリウムについて

各プレイヤーはカードとミープル(ワーカー)、初期資源を受け取ります。カードの右側に建物、左側に技術を置いていきます。また、カードは初期資源や配置コストのリファレンスも兼ねています。

ゲームは全6ラウンドです。

各ラウンドは配置フェイズと発動フェイズに分かれており、どのタイミングで次のフェイズに移るかは各プレイヤー次第です。

山札から9枚のカードをめくり、3×3に配置します。ワーカーが置けるようにカードとカードの間は少し離しておきます。

配置フェイズでは、カードの間にワーカーを配置していきます。もう置けない、または置きたくないという場合は発動フェイズに移り、以降ワーカーは置けなくなります。

フェイズが変わるタイミングはプレイヤーによって異なるため、1人目が発動フェイズ、2人目が配置フェイズ、3人目が配置フェイズ、4人目が発動フェイズといった感じで、バラバラになっていきます。

カードは建物、技術、人物の3種類です。

建物と技術はコストを支払い、自分の手元に持ってきます。人物カードはアクションを実行しても、そのまま場に残ります。

獲得した建物を起動することで、スパイリウムが手に入ったり、スパイリウムを得点化したりしていきます。ただし、ここでもワーカーを使うため、その分を考えて配置フェイズを行わなければなりません。

カードに言語依存はなく、すべてアイコンです。アイコンもそれほど難しくないので、だいたい一目で分かります。

発動フェイズでもやることがなくなればパスをします。全員がパスをするとラウンド終了です。

これを6ラウンド行い、もっとも得点が高いプレイヤーが勝者です。

早くアクションをしたいけれども

ボードゲームのスパイリウム

カードとカードの間にワーカーを配置するめずらしいゲームです。

実はこれが大きな意味をもっており、カードを獲得したり、起動したりする場合は、そのカードの周りにあるワーカーの数分だけ追加コストがかかります。これは自分のコマも数えます。人気のカードにはワーカーが群がるため、先に獲得しようとすると、かなりの出費になります。

かといって、安くなるまで待っていると、その前に買われてしまいます。この辺りが倉庫の街のような競りを感じさせます。

今回は5人で遊んでみました。ルール説明から入り、終了まで2時間ほどでした。

他の人がスパイリウムを生成して、得点化している中、わたしはとにかく収入を上げてワーカーを増やすことに苦心しました。早々に収入をマックスまで上げて、あとはどんどん得点化していきます。

手元にアクションを実行する建物がないため、どんどん配置していくのですが、結局カードがなくなって何もせずに戻ってくるワーカーが出てきます。

逆に自分の手元で生産から得点化までが完了するプレイヤーも出てきて、みんなが違った動きをしていきます。

抜きつ抜かれつを繰り返して、最終的には83対81対69対66対54でした。結局、あまりスパイリウムに関与しなかったわたしの勝利でした。上手いこと棲み分けになったので、それが功を奏しましたね。

ルールに分かりにくいところもなく、初回から遊びやすいゲームです。どこまで追加コストを支払うかも悩ましいですね。山札が全部めくられるわけではないので、遊ぶ度に展開も変わってきそうです。

ちょっと変わったワーカープレイスメントを遊んでみたい人にオススメ!
[ボードゲーム] ケイラス 紹介ケイラスは2005年に登場したワーカープレイスメントというジャンルのゲームです。多言語版が日本でも販売されていますが、ボードやタイルに言...
[ボードゲーム] 倉庫の街 紹介倉庫の街はハンブルグの大きな倉庫街で大きな商社を経営するゲームです。 船から貨物を受け取ったり、火災に備えて消防士を獲得したり、集めた...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。