ボードゲーム

ポルトガル年間ゲーム大賞(2017年~2021年)

ポルトガル年間ゲーム大賞
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ポルトガル年間ゲーム大賞は、2006年からポルトガルのボードゲームサイト「シュピール・ポルトガル」で決められています。ドイツ年間ゲーム大賞のエキスパート賞よりも、さらに複雑なゲームが選ばれる傾向があり、1プレイ3~4時間かかるゲームが主です。

今回は2017年から2021年までのポルトガル年間ゲーム大賞を紹介します。

ポルトガル年間ゲーム大賞
ポルトガル年間ゲーム大賞(2006年~2016年)ポルトガル年間ゲーム大賞は、2006年からポルトガルのボードゲームサイト「シュピール・ポルトガル」で決められています。ドイツ年間ゲーム大...

ポルトガル年間ゲーム大賞

2017年 グレート・ウエスタン・トレイル

日本国内でも人気のボードゲームデザイナー、アレクサンダー・フィスターの代表作です。

すごろくのようなマップ上でカウボーイコマを進めていき、ゴールであるカンザスシティまでを繰り返し目指します。コマは規定数以下ならば好きな歩数を進むことができ、止まった場所のアクションを実行します。

デッキ構築要素やさまざまな効果のある建物建設、目的カードの達成など、要素が盛りだくさんのゲームです。

拡張も出ており、第2版も日本語化されています。新たな要素が追加されたグレート・ウエスタン・トレイル:アルゼンチン 日本語版も発売予定です。

[ボードゲーム] グレート・ウェスタン・トレイル 紹介グレートウェスタントレイルはカウボーイや職人、技術者などを雇いながら牛を出荷し、会社を大きくしていくゲームです。作者は、モンバサで201...

2018年 リスボア

こちらも日本でも人気があるデザイナー、ヴィタル・ラセルダのゲームです。

大地震が襲ったリスボンの町の復興がテーマになっています。プレイヤーは震災を生き延びた貴族の1人として、都市の再建や経済発展に尽力します。

ラウンド制のゲームで、各ラウンドでプレイヤーは1手番ずつ行います。手番ではカードを1枚プレイすることでアクションを実行します。さまざまな要素が複雑に絡んでおり、なかなか一筋縄ではいきません。

他プレイヤーへのアクションの相乗り、永続効果があるタイル、終了時得点のカードなど、考えるべきことも多いです。

2019年 ルート

森を舞台にさまざまな種族が争うゲームです。

種族ごとにルールが異なるため、プレイヤーごとに異なるアクションを実行します。それでいながら勝利条件は同じで、全員が規定の得点を目指します。

全員のルールが異なるため、ルール説明がとても大変です。また、ほかのプレイヤーが何をしているのか把握するためには、すべてのルールを理解する必要があります。

それだけのありながら日本でも人気があるゲームで「さざめく河のけだもの軍記」「そびえる山のいきもの乱記」「みはてぬ宝のあらもの騒記」次々と日本語版が発売されています。

[ボードゲーム] ROOT(ルート)紹介ROOT(ルート)は森を舞台に種族同士が争う1~4人用のゲームです。種族ごとにルールが異なるため、全員が違うアクションを行います。それで...

2020年 バラージ

ボードゲームのバラージ

バラージは水力発電をテーマにしたゲームです。1922年の架空のヨーロッパを舞台に、プレイヤーは各国を代表する企業のCEOとしてもっとも勝利点を獲得することを目指します。

基本はワーカープレイスメントですが、建設場所の早取りやネットワーク構築、建機や技術タイルの獲得など、考えるべき要素が多数あります。またプレイヤーごとの個別能力もあるため、いろいろな戦略が可能です。

こちらも「レーフワーテル計画」「ナイルの情勢」といった拡張が出ており、新しい個別能力をもたらす追加重役パックも発売されています。

barrage
[ボードゲーム] バラージ 紹介バラージは水力発電をテーマにした1~4人用のゲームです。第一次世界大戦後のヨーロッパを舞台にダムや発電所を建設して勝利点を集めます。オー...

2021年 IMPERIAL STRUGGLE

BGGより引用

18世紀のイギリスとフランスの覇権争いをテーマにした2人用ゲームです。

全6ターンあるのですが、決まったタイミングで戦争が発生します。平時ターンでは戦争に向けて「外交」「経済活動」「軍事活動」といったアクションを行います。

各ターン終了時、または戦争終了時に得点計算が行われ、0点以下になるとイギリス、30点以上になるとフランスの勝利になります。

まとめ

2006年から2016までの作品は、だいたいプレイしていたのですが、今回の2017年から2021年は5作品中2作品(リスボア、IMPERIAL STRUGGLE)が未プレイでした。

ポルトガル年間ゲーム大賞のゲームは好みのものが多いので、機会があればどこかで遊んでみたいです。

ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。