ボードゲーム

[特集] フリードマン・フリーゼ(Friedemann Friese)

フリードマン・フリーゼ特集
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フリードマン・フリーゼは日本国内でもファンが多いボードゲームデザイナーです。すべてのタイトルがF(原題)で始まり、パッケージが緑色という特徴があるため、箱を見ただけで「あ、フリーゼ?」とピンとくる人も多いです。彼の緑へのこだわりは相当で、自身の髪の毛も緑色です。

ボードゲーム

ボードゲームの電力会社

電力会社(2004年)

原題はFunkenschlagです。

数ある彼のゲームの中でも、もっとも有名であろうタイトルです。さまざまなバージョンや拡張マップ、さらにはここから派生したファクトリー・マネージャーや舞台を原始時代にした最初の火花なども出ています。

電力会社は2~6人用のゲームで、マップ上に都市を建設し、そこに電気を通していきます。そのために発電所を競り落とし、発電のための燃料を揃えていきます。

競り、ネットワークビルド、リソース管理とさまざまな要素が見事にまとまっており、ファンが多いゲームです。

[ボードゲーム] 電力会社 紹介電力会社は発電所を競り落とし、資源を購入して電気を作り、各都市に供給していく2~6人用のゲームです。フリードマン・フリーゼの代表作でもあ...

ファウナ(2008年)

原題はFaunaです。

世界各地の動物に関するクイズゲームです。360種類の動物に対して、その生息地、体重、体長、しっぽの長さなどを予想します。

まず動物のイラストと名前が出され、それを見ながら上記を予想して、ボード上にコマを置いていきます。全員がコマを置いたら答え合わせをして、的中、ニアピンなどによって得点がもらえます。

何となくこのくらいかなぁという想像がつく動物から、見たことも聞いたこともないような動物まで、さまざまな種類の動物が登場します。よほど動物に詳しくない限り、分かりようがない知識ばかりなので、プレイヤー間の差はほとんどでません。

要素をシンプルにした子供向けのファウナジュニアもあります。

fauna
[ボードゲーム] ファウナ 紹介ファウナは動物の生態を予想する2~6人用のゲームです。動物のイラストと名前をもとに、体重、体長、生息地域、しっぽの長さを予想します。36...

504(2015年)

9種類のモジュールから3種類を選び、そのルールに従ってゲームを行うという怪作です。

1箱で504種類のゲームが遊べることから、このタイトルになっています。組み合わせ次第でルール量も変わってくるため、プレイ時間も30~120分と幅広いです。

ダイス、紙幣、コマ、カード、ボードとコンポーネントもたくさん入っています。

ちなみに504はドイツ語でfünf­hundert­vierです。

フレッシュフィッシュ(1997年)

ボードゲーム、魚、原子力、石油という謎の組み合わせが登場する2~5人用のゲームです。

マップ上に自分のキューブを配置し、そこに建物タイルを置いて街を作っていきます。それだけだと割と普通のゲームなのですが、道路タイルの置き方が曲者です。

道路タイルはプレイヤーが自主的に置くのではなく、条件を満たすと自動的に置かれます。そのため、盤面をよく見て誰かが気づかないと置かれません。しかも、この条件がややこしく、初めは指摘されても「???」となります。

2014年にリメイクされており、チーズ、アイス、ソーダ、魚に変わっていて、ルールも多少変わっています。

ビール侯爵(2010年)

原題はFürstenfeldです。

6マスの自分の領地にタイルを置き、ビールを造っていく2~5人用のゲームです。だんだんと資源が増えていく拡大再生産の一面がありますが、最終的には効果がない宮殿に変えていかなければなりません。

宮殿はドミニオンでいうところの領地のため、デッキ構築的な雰囲気もあります。どのタイミングで得点化に切り替えるかが重要です。

ビール侯爵
[ボードゲーム] ビール侯爵 紹介ビール侯爵は自分の領土でビールを造り、そこから得た収入で新たな施設や宮殿を建てていく2~5人用のゲームです。ゲームの目的は個人ボードの6...

フルーツジュース(2016年)

原題はFabled Fruitです。

2~5人用のワーカープレイスメントです。最大の特徴はアクションスペースが変わることです。誰かが条件を満たすと、先ほどまであったいくつかのスペースが新しいスペースに変わります。

そうすることで、新しいルールやコンポーネントが加わり、また違ったプレイ感になります。

やればやるほどどんどんゲームが変わっていくため「次はどんな要素が?」というワクワク感があります。

一度ハマれば延々と遊んでいられるゲームです。

[ボードゲーム] フルーツジュース 紹介フルーツジュースは、電力会社やファウナでお馴染みのフリードマン・フリーゼの作品です。基本はフルーツ集めてジュースを作るというワーカープレ...

カードゲーム

カードゲームのフォッペン

サンドキャッスル(2018年)

原題はFine Sandです。

デッキ構築ならぬデッキ解体ゲームです。どんどん場にカードを出していき、山札と捨札がなくなるとゲーム終了です。同時に手番を実行するため、ダウンタイムがないですが、その分、ソロプレイ感が強いです。

続けて遊ぶ場合は少しずつデッキのカードが変わっていくため、異なる戦略を要求されます。

さまざまなカードがありますが、言語依存はなく、アイコンで効果が分かります。

fine sand
[ボードゲーム] サンドキャッスル(Fine Sand)紹介サンドキャッスルはカードをプレイすることでデッキを解体していく1~4人用のゲームです。どんどんカードを場に出していき、山札と捨札がなくな...

ファミリア(2010年)

原題はFamigliaです。

2人用のカードゲームで、マフィアとして得点を競います。カードは4色あり、それぞれ0~4までの数字が書かれています。手番では新たなカードを1枚獲得します。その際に、対応するカードを2枚だし、1枚は捨てなければなりません。

そうしてカードを交換していき、どんどん強力なメンバーを揃えていきます。

じっくり遊べる2人用ゲームで、ソロプレイ用ルールも用意されています。

フォッペン(1995年)

原題はFoppenです。

4~8人用のトリックテイキングゲームです。

1枚ずつカードを出していったときに、もっとも小さい数字を出したプレイヤーはフォッペンディスクを受け取り、次のトリックに参加できなくなります。

これを繰り返し、手札がなくなった人がいると、そこでラウンド終了です。手札を出し切った人は得点がもらえ、それ以外の人は残った手札の数字の合計がマイナス点です。

分かりやすいルールで対応人数の幅も広いため、使い勝手のいいゲームです。

[ボードゲーム] フォッペン 紹介フォッペンは4~8人用のトリックテイキングゲームです。トリックの中でもっとも小さい数字を出した人がフォッペン(愚か者・おバカ)となり、次...

5本のきゅうり

原題はFünf Gurkenです。

カードには1~15までの数字と、きゅうりのイラストが描かれています。他に、きゅうりの形をしたトークンがあります。

手札を1枚ずつ出していく、いわゆるトリックテイキング形式のゲームなのですが、勝敗に関係するのは最後の1トリックのみです。最後のトリックを取ってしまったプレイヤーは、そのカードに書かれている数だけきゅうりトークンを受け取ります。

そうして受け取ったきゅうりが5個を上回ってしまったプレイヤーの負けです。

ルールだけを聞くと6トリック目までは意味がなさそうに思えますが、そこに至るまでにどのようにカードを使っていくかが勝敗の鍵となります。

[ボードゲーム] 5本のきゅうり 紹介5本のきゅうりは2~6人用のカードゲームです。7枚の手札があるのですが、勝敗に関係するのは最後の1枚だけという変わったゲームです。作者は...

トリックマイスター

原題はStich-Meisterです。
タイトルがFで始まらず、パッケージも緑ではないという、フリーゼの中ではめずらしいゲームです。

4スート、1~15のカードを使用するトリックテイキングですが、最大の特徴はルールがラウンドごとに変わるという点です。

各自がさまざまなルールカードを持っており、それを一斉に公開することで、そのラウンドのルールが決まります。どれが切り札になるのか、どれがプラスで、どれがマイナスになるのか、すべてそれで決まるため、手札を見てもいいのか悪いのか分かりません。

どちらかというとパーティーゲーム寄りのトリックテイキングゲームです。

[ボードゲーム] トリックマイスター 紹介トリックマイスターは3~5人用のトリックテイキングゲームです。ラウンドの初めに各プレイヤーによって出されたルールカードにより、そのラウン...
ウヴェ・ローゼンベルク特集
[特集]ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)ボードゲームデザイナーの中でも特に人気があるウヴェ・ローゼンベルクのゲームをまとめてみました。最近だとワーカープレイスメントやパズルゲー...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。