ボードゲーム

1プレイに4時間以上かかったボードゲーム

1プレイ4時間以上のボードゲーム
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今までに遊んだゲームの中で4時間以上かかったものをいくつか紹介します。ルール説明込みのものもあれば、プレイ時間だけで4時間以上かかっているゲームもあります。

18シリーズ

ボードゲームのポセイドン

ポセイドン

4人戦、ルール説明込みで1プレイ、4時間

線路も鉄道もないめずらしい18シリーズ。

古代ギリシャが舞台になっており、商業権を獲得したり、国家に投資したりして、もっとも繁栄することを目指す。

終了までのラウンド数が決まっているため、他の18シリーズと比べると見通しが立てやすい。

POSEIDON
[ボードゲーム] ポセイドン 紹介ポセイドンは古代ギリシャを舞台とした2~5人用のゲームです。プレイヤーは裕福な一族として商業権を獲得したり、国家に投資したりして繁栄を目...

18リリパット

4人戦、ルール説明に小1時間、プレイに4時間で合計5時間

18シリーズのカード版。ゲームボードがなく、正方形のカードをつなげていくことでマップを広げていく。

線路タイルの購入、株の売買、列車の購入といった基本の流れを抑えているため、18シリーズの入門としてもよさそう。

ルールが他のシリーズに比べると分かりやすく、脱落するようなこともない。

[ボードゲーム] 18Lilliput(18リリパット)紹介18Lilliput(18リリパット)は鉄道ゲームである18××シリーズのカード版です。もとのボードゲームよりもルールが簡略化されており...

1846

4人戦、ルール説明に1時間、プレイに5時間半で合計6時間半

18シリーズの中では遊びやすく、時間もかからないと言われている。

タイルを配置して線路を運行し、株の売買を行い、お金を稼ぐのが目的なのだが、細かい処理やどのルートが高額かなどを考え出すと時間がかかる。

[ボードゲーム] 1846 紹介1846は18××と呼ばれる鉄道ゲームのひとつです。以前から名前は知っていたものの、かなりの長時間ゲームということでプレイする機会があり...

1830

4人戦、準備に1時間弱、ルール説明に1時間半、プレイに7時間、合計で9時間半

1846をプレイしたメンバーで臨んだものの、思いの外、時間がかかってしまった。

基本的なルールはそこまで難しくないのだが、とにかく時間はかかる。また、運要素がないので実力差が如実に出る。

[ボードゲーム] 1830 紹介1830(1830: The Game of Railroads and Robber Barons)は、18××系と呼ばれる鉄道ゲーム...

シティ・オブ・ザ・ビッグ・ショルダーズ

ボードゲームのcity of the big shoulders

3人戦、準備とルール説明に2時間、プレイに3時間で合計5時間

株式の取り扱いが18シリーズっぽいが、やることはかなり違う。メインのメカニクスはワーカープレイスメント。

工場を稼働させるために資源を購入し、それで得た資金を元に拡大再生産していく。

18シリーズとの決定的な違いは運要素。

こちらはめくり運があるため、それで好みが大きく分かれそう。

city of the big shoulders
[ボードゲーム] City of the Big Shoulders 紹介Chicago 1875: City of the Big Shoulders(シティ・オブ・ザ・ビッグショルダーズ)は、1871年のシ...

三國得志

3人戦、準備とルール説明に1時間、プレイに4時間の合計5時間

三国志をテーマにした3人専用ゲーム。

魏呉蜀のいずれかを担当して、武将カードをプレイしたり、内政をしたり、戦争をしたりして4つある終了条件のいずれかを目指す。

約70人もの効果が違う武将が登場するため、三国志好きならばそれだけでもたまらないはず。

メカニクスはワーカープレイスメントで、置いた武将の合計値の高い方がアクションを行う競り的な面もある。

three kingdoms redux
[ボードゲーム] 三國得志(Three Kingdoms Redux)紹介三國得志(Three Kingdoms Redux)は三国志をテーマにした3人用のゲームです。プレイヤーは魏呉蜀のいずれかを担当して12...

祈り、働け

3人戦、ルール説明込みで4時間半

国内でも人気のあるデザイナー、ウヴェ・ローゼンベルクの作品。個人ボードがあるワーカープレイスメントなのだが、人のワーカーをその人のボードに配置できるのが特徴。

3つあるワーカーはラウンド開始時にすべて配置されていないと戻ってこないため、人に置かれることにもメリットがある。

フランスとアイルランドの2種類のゲームがあり、使用するカードやトークンが少し違う。

[ボードゲーム] 祈り、働け 紹介「祈り、働け」はアグリコラやカヴェルナでお馴染みのウヴェ・ローゼンベルクの作品です。ゲーマーズゲームが選ばれることが多い、ポルトガル年間...

ドッペルコップ

4人戦、4時間半

4人用のトランプゲーム。
何度も遊んでいるが、24ディールやるとだいたい4時間以上かかる。

伝統的なトリックテイキングゲームで、味方が誰なのかがプレイ中に判明する。基本は2対2、場合によっては1対3で戦う。

ゲームごとにカードの強さが変わるので、かなりややこしいのだが、遊ぶほどに面白くなる。

ドッペルコップ入門 第1回 トリックテイキングの基本今回から何回かに分けて、トランプを使ったトリックテイキング「ドッペルコップ」の説明をしていきます。今までまったくトリックテイキングを遊ん...

アーグラ

4人戦、準備とルール説明に1時間半、プレイに3時間半の合計5時間

メカニクスはワーカープレイスメント。

ルールがかなりややこしく、考えるべきことも多い。その上、ボードが見づらいという面もあり、初回はかなり面食らう。

後日3人でやってみたら2時間半ほどで終わった。

[ボードゲーム] 171030 アーグラ、コズミックエイデックス発売されたばかりでTwitterでも見かけることが多いアーグラを2日連続で遊んでみました。前回は4人で、今回は3人です。2回目になると要...

国富論(ウェルスオブネイションズ)

ボードゲームの国富論

5人戦、ルール説明込みで5時間

運要素なしの交渉ゲーム。

各国の元首として、5種類の資源とお金を上手く使いながら、国家の繁栄を目指す。

いくらでも借金ができるので、その手のゲームが好きな人ならば間違いなし。

[ボードゲーム] 国富論(ウェルス・オブ・ネイションズ) 紹介ウェルス・オブ・ネイションズは運要素なしの経済ゲームです。それぞれが各国の元首として資源を上手く活用し、経済大国になることを目指します。...

スルー・ジ・エイジズ

3人戦、ルール説明に1時間、プレイ5時間の合計6時間

文明系ボードゲームの代表。
さまざまなカードを駆使して国家繁栄を目指す。

毎回すべてのカードが登場するため、1度遊んでしまえば2回目以降はスムーズに遊べる。

後半、戦争によって相手の得点を奪うため、直接攻撃が嫌いな人には向いていない。

[ボードゲーム] スルー・ジ・エイジズ3人戦フルゲーム日本語版が発売され、話題になっているスルー・ジ・エイジズを早速プレイしました。今回は自分以外の2人が初プレイでルール説明に約1時間、プレ...

アンティキティ

4人戦、ルール説明1時間、プレイに3時間、合計4時間。(ただし協議終了)

膨大な量のチットを使う都市運営ゲーム。
タイルマップと都市内のボードが別にある。

リソースマネージメントを誤ってしまうと即脱落してしまう上、逆転要素もない。1度離されてしまえば、それが何時間も続く。

長時間かかる上に脱落がある、人を選ぶゲーム。

ただし、それを乗り越えることができれば相当に面白い。

[ボードゲーム] アンティキティ(Antiquity)紹介アンティキティは中世後期のイタリアを舞台にしたボードゲームです。フードチェーンマグネイトで一躍国内で有名になったSplotter社のゲー...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。