ボードゲーム

ボードゲームの人気タイトル25作品の難易度

ボードゲームの難易度
[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人気ボードゲームの難易度を比較してみました。参照にしたのはアメリカのボードゲームサイトBGGです。これから遊びたいゲームや気になるゲームの難易度がどのくらいの難しさなのか参考にしてみてください。

ルールの複雑さを表すWeightを参考しています。
最大5です。

BGG Weight 4.01~

4.39 スルー・ジ・エイジズ(2015)

古代から現代まで文明を築いていくゲームです。建物や指導者といったカードを取得して、自分の文明を発展させていきます。カードの種類が多く、展開が大きく変わるため、繰り返し遊ぶことができます。

ただし、処理が複雑なため、アプリで遊んでいる人が多いです。

スルー・ジ・エイジズを遊ぶ上での注意点日本語版が発売され、プレイする機会も増えてくると思うため、間違えやすいポイントなどをまとめてみました。自分も旧版のときに何度も間違ったこ...

4.31 ガイアプロジェクト(2017)

ファンタジーを舞台にしていたテラミスティカに対し、ガイアプロジェクトは宇宙が舞台になっています。ベースとなる部分はかなり似通っていますが、さらに展開が豊かになっています。

[ボードゲーム] テラミスティカ:ガイアプロジェクト 紹介テラミスティカ:ガイアプロジェクトは14種族のうちの1種族を担当し、自分たちの領域を拡大するために奮闘します。ファンタジーの世界を舞台に...

4.20 フードチェーンマグネイト(2015)

ファストフードチェーンのオーナーとして、スタッフを雇ったり、お店を建てたり、広告を売ったりして、誰よりも多くの売上を上げることを目指します。食べ物をお客さんの家まで届けるのですが、その辺の処理が複雑です。

[ボードゲーム] フードチェーンマグネイトを初プレイした感想約12,000円という価格ながら、すぐに売り切れとなってしまった話題のボードゲーム「フードチェーンマグネイト」を初プレイしました。Twi...

BGG Weight 3.51~4.00

3.94 テラミスティカ(2012)

さまざまな特殊能力を持った種族を扱い、マップ上に建物を建てたり、地形を変換したりして、影響力を広げていきます。ワーカープレイスメント、陣取り、リソース管理など、さまざまな要素が詰まっています。拡張により、さらに種族や要素が増えます。

[ボードゲーム] テラミスティカ 紹介テラミスティカは、さまざまな要素がこれでもかと詰め込まれたボードゲームです。個人ボード、種族ごとの特殊能力、マップ上での陣取り、資源管理...

3.92 ブラス:バーミンガム(2018)

産業革命を背景にさまざまな建物を建てたり、線路を敷いたりして、お金や得点を集めます。前半と後半で建てるものが変わり、前半で建てたものはほとんど後半でなくなってしまう特徴があります。2007年に登場したブラスの続編に相当します。

Brass
ボードゲーム「ブラス:ランカシャー」と「ブラス:バーミンガム」の違いブラス:ランカシャーとブラス:バーミンガムの日本語版発売が決定したので、両者の違いを簡単にまとめてみました。 ブラス:ランカシャー ...

3.84 オーディンの祝祭(2016)

日本でも人気が高いデザイナー、ウヴェ・ローゼンベルクによるワーカープレイスメントです。たくさんのアクションスペースによる膨大な選択肢、さまざまな効果をもつカードとボリューム満点の作品です。

[ボードゲーム] オーディンの祝祭の最終収入についてオーディンの祝祭の得点計算で気になるところがあり、Tweetしたところ、いろいろな方から意見をいただきました。意見が2つに分かれたのです...

3.81 ケイラス(2005)

ワーカープレイスメントの元祖と言われることも多い名作です。15年以上前の作品でありながら、今遊んでもしっかり面白さを感じさせます。ルールが簡略化されたケイラス1303が2019年に登場しました。

[ボードゲーム] ケイラス 紹介ケイラスは2005年に登場したワーカープレイスメントというジャンルのゲームです。多言語版が日本でも販売されていますが、ボードやタイルに言...

3.70 グレート・ウエスタン・トレイル(2016)

職人や技術者などを雇い、どんどん会社を大きくしていくゲームです。デッキ構築を初めとしたさまざまな要素が詰まっており、ルールはやや複雑です。人気タイトルで拡張も出ています。

[ボードゲーム] グレート・ウェスタン・トレイル 紹介グレートウェスタントレイルはカウボーイや職人、技術者などを雇いながら牛を出荷し、会社を大きくしていくゲームです。作者は、モンバサで201...

3.64 アグリコラ(2007)

たくさんの派生作品がある大ヒット作品です。膨大な種類のカードを使い、農場を経営します。拡張や新版、ファミリー、2人用など多くの作品が日本語化されています。中毒性が高く、アグリコラばかりを遊んでいる人も少なくありません。

[ボードゲーム] 日本語版アグリコラのまとめワーカープレイスメントの定番ともいえるアグリコラですが、現在では、いろいろな種類が出ており、これから始めようとする人はちょっと戸惑ってし...

BGG Weight 3.01~3.50

3.39 サイズ 大鎌戦役(2016)

1920年の架空のヨーロッパを舞台にしたゲームです。各国ごとに形の異なるフィギュアを使い、もっとも豊かな国家となることを目指して、他の国々と競います。たくさんの拡張が出ている人気作品です。

SCYTHE(サイズ:大鎌戦役)を遊ぶ上での注意点SCYTHE(サイズ:大鎌戦役)を2回遊んだので、これから遊ぶ人に向けて、あらかじめ確認しておいた方がいいポイントを書いておきます。ルー...

3.28 プエルトリコ(2002)

BGGで長きに渡って1位に君臨し続けた名作です。1人がアクションを選び、そのアクションを他全員が行うヴァリアブルフェイズオーダーは多くの作品に取り入れられています。

[ボードゲーム] プエルトリコ 紹介プエルトリコは3~5人用のボードゲームです。2002年の発売当時から高い評価を受け、アメリカのボードゲームサイトであるBoardGame...

3.27 電力会社(2004)

日本でもファンが多いフリードマン・フリーゼの代表作です。電気の送電をテーマに、発電所を競り落とし、燃料を購入して、誰よりも多くの都市に電気を送ることを目指します。さまざまな拡張マップがあり、こちらも新版が出ています。

[ボードゲーム] 電力会社 紹介電力会社は発電所を競り落とし、資源を購入して電気を作り、各都市に供給していく2~6人用のゲームです。フリードマン・フリーゼの代表作でもあ...

3.23 テラフォーミング・マーズ(2016)

膨大な種類のカードを使いこなし、火星を開拓していきます。国内でも多くのファンがおり、これをきっけかにKickstarterにチャレンジした人も多いのではないでしょうか。

テラフォーミングマーズ プレリュード
テラフォーミング・マーズ拡張プレリュードに関するまとめ火星を開拓する人気のボードゲーム、テラフォーミングマーズの新しい拡張の日本語版が発売されました。そのうちのプレリュードについて、カードの...

3.06 オルレアン(2014)

カードで行っていたデッキ構築をチップで行うバッグビルディングにした有名作品です。袋からチップを引き、それをボードに配置してアクションを行います。

[ボードゲーム] オルレアンを初プレイした感想前回のマングロービア(参照:マングロービアを初プレイした感想)に引き続き、同日にプレイしたゲームの感想です。 こちらもTwitterな...

3.06 エルグランデ(1995)

エリアマジョリティ、陣取りの名作と名高い作品です。さまざまな特殊効果を使いつつ、ボードにコマを配置していき、それぞれのマジョリティを競います。トークンを隠すために使う塔のコンポーネントが特徴的です。

[ボードゲーム] エルグランデ 紹介エルグランデは、スペインの大公となり、領土争いをする2~5人用のゲームです。プレイヤーはアクションカードによる特殊効果を駆使しながら、そ...

BGG Weight 2.01~3.00

2.92 ワイナリーの四季(2015)

ワイナリー運営を行うワーカープレイスメントです。地道にワインを出荷するよりカードで得点を取った方が効率がいいため、その辺りで評価が分かれるところです。拡張であるラインガウのカードを使うと、多少はバランスが是正されます。

[ボードゲーム] ワイナリーの四季 拡張ラインガウ 紹介ワイナリーの四季 拡張ラインガウは、ワイナリーの四季の拡張セットです。カードだけの拡張で、ワイナリーの四季の夏季訪問者カードと冬季訪問者...

2.58 イスタンブール(2014)

リュディガー・ドーンの代表作です。いわゆるドーン歩きと呼ばれる特徴的な移動方法で、資源や宝石を集めて得点に変えていきます。拡張を加えることでマップが広がっていきます。

[ボードゲーム] イスタンブール 大バザー 紹介現在、イスタンブールには2つの拡張があり、その両方を加えて遊ぶのが「大バザー」という選択ルールです。大バザーでは場所タイルが5×5の25...

2.36 ドミニオン(2008)

デッキ構築のブームを起こしたエポック的作品です。デッキを作っていくという部分に焦点を当てて、大人気作品となりました。ドミニオン以降、さまざまなデッキ構築ゲームが登場しました。

[ボードゲーム] 面白さを劇的に加速させる拡張 ドミニオン:帝国「ドミニオン:帝国」は人気のデッキ構築ゲーム「ドミニオン」の第10弾にあたる拡張セットです。カードの種類が増えるのはもちろんですが、今回...

2.36 カタン(1995)

2つのダイスを振り、資源を集めて建物を建てていく人気作品です。さまざまな拡張や派生作品が登場し、これをきっかにボードゲームを始めた人も多いです。

[ボードゲーム] ボードゲームを始めるようになったきっかけSNS上で「なにをきっかけにボードゲームにハマったか」というのが定期的に話題になります。 そこで自分のことも改めて振り返ってみました。...

2.34 パンデミック(2008)

世界を疫病から救う協力ゲームです。各自がさまざまな役割を担当して、世界中を飛び回ってワクチンを作ります。運要素がかなり強いですが、その分達成したときの喜びもひとしおです。たくさんの派生作品が出ており、もはや疫病と関係ないタイトルも多いです。

[ボードゲーム] パンデミック ダイスゲーム 完全治療 紹介 「パンデミック:完全治療」は、人気ボードゲームの「パンデミック:新たなる試練」をダイスゲーム化したものです。パンデミック同様...

2.33 世界の七不思議(2010)

カードドラフトの代表作です。各自が世界の文明を担当して、資源や得点を生み出すカードをプレイしていきます。多くの拡張があり、2人用のデュエルもあります。

[ボードゲーム] 世界の七不思議 紹介世界の七不思議(7WONDERS)はカードドラフトによって文明を築いていく3~7人用のゲームです。文明を築くゲームの中では時間もかからず...

BGG Weight 1.01~2.00

1.94 カルカソンヌ(2000)

タイルをめくってつなげていくというシンプルなルールながら、考えどころが多いゲームです。こちらも人気作でたくさんの拡張が出続けています。

[ボードゲーム] カルカソンヌ:サファリ 紹介カルカソンヌ:サファリは、カルカソンヌシリーズの1つです。サファリがテーマのため、さまざまな動物が登場し、独自要素として動物タイルが追加...

1.84 宝石の煌き(2014)

宝石トークンを取得し、それを使ってカードを獲得して、どんどん拡大再生産していきます。この作品からどっぷりボードゲームにはまった人も多いです。この作品以降、拡大再生産の表現として「宝石の煌きのような」と言われることが多くなりました。

Splendor
[ボードゲーム] 宝石の煌き 紹介宝石の煌きは宝石商として、鉱山を確保したり、職人を雇用したり、貴族と関係を築いていく2~4人用のゲームです。今や定番ゲームのひとつで日本...

1.79 アズール(2017)

見た目のきれいさから多くの人の注目を集めたゲームです。見た目はきれいですが、勝とうとすると相手の嫌がることを考える必要があります。そのため、ゲーマー同士で遊ぶと非常に重苦しい展開になります。

[ボードゲーム] アズール(AZUL)紹介アズールはカラフルなタイルが印象的な2~4人用のゲームです。手番で行うことはタイルを取り、プレイヤーボードに配置するだけですが、どの色を...

1.20 ラブレター(2012)

2枚の手札のうち、どちらかをプレイして、また補充するというシンプルなルールのカードゲームです。シンプルながら考えどころもあり、万人が楽しめる仕上がりになっています。さまざまなコラボモデルがあり、ちょっとずつルールに違いがあります。

[ボードゲーム] ラブレター -恋文- 紹介ラブレター -恋文- は、人気カードゲームのラブレターを日本テイストにリメイクしたゲームです。カードの名前が忍びや侍、巫女などに置き換わ...
ABOUT ME
ゴクラクテン
宮城県石巻市在住。 ボードゲームが好きで平日夜や週末に遊んでいます。 たまにオープン会に行ったり、ボードゲームカフェで遊んだりもしています。